見出し画像

起業したら、まずはじめに事業用の口座を作ろう

「事業をはじめたら、お金のことで何からはじめたらいい?」
と聞かれたら、

まずは
「事業用の口座を作りましょう。」ですね。

事業用として新たに口座を作ってもいいし、
今使っていない口座を事業用として使っても構いません
(ちなみに私は後者でした)。

事業用の口座とプライベートの口座を分けると
1. お金の管理がしやすくなる
2. 経理がラクになる
というメリットがあります。


お金の管理がしやくすなる

会社員であれば
給料から税金や社会保険料を引かれた後の
金額が振り込まれるので、
それを全額プライベートの支出として使うことができます。

しかし起業すると、

  • 売上の入金、仕入・人件費・オフィスや店舗などの家賃・消耗品や交通費などの経費・・・といった事業用の入出金

  • 税金や社会保険料の支払い

  • プライベートの支出

など、様々な入出金が出てくるので
お金の管理の難易度が一気に上がります。

これらを全部1つの口座で取引すると、
どれが事業の支払いで
どれがプライベートの支払いか
管理することが難しくなります。

事業での支払いがあるのに
うっかりプライベートで使ってしまい、
払えなくなったとしたら
信用を失い事業を続けることができなくなります。

こんなことにならないよう
最初から口座を分けておき、
それぞれ「事業のために使うお金」なのか
「プライベートで使うお金」なのか
使い道をはっきりさせましょう。

それぞれで
いくら使えるのか
「見える化」することがとっても大事です。

ちなみに私は
事業用の口座から
毎月1回「事業で使うお金+少額」を残して
プライベート用の口座に移しています。

※税金や社会保険料の支払いも大変になるので管理しましょう↓


経理がラクになる

青色申告をして
55万円または65万円の青色申告特別控除を受けるためには
会計ソフトに取引を入力する必要があります。

この場合、
事業用の口座とプライベートの口座を分けていれば
入力するのは事業用の口座のみで
プライベートの口座は入力する必要はありません。

しかし
「事業用」も「プライベート」も
1つの口座で取引していたら、

プライベートの支出も
全部入力しなければなりません

(そうしないと口座の残高が合わなくなるため)。

プライベートの支出は経費にならないので、
ひたすら
事業主貸/預金
という取引を入力します。

結構な件数の取引を
「これは事業用」
「これはプライベート」
と、いちいち区分しなければなりません。

クラウド会計を使っていても
この手間は変わりません。

件数が多ければ多いほど
ミスもしやすくなり、
残高を合わせるのも大変です。

確定申告の手間を少なくし
ミスを防ぐためにも
最初から
「事業用」と「プライベート」の口座を
分けておきましょう。


まとめ

起業すると、お金の管理が本当に難しくなります。
「事業用の口座作って取引分けるなんてめんどくさい」
と思わず、最初から分けておきましょう。
お金や数字が苦手な方には、特におすすめです!


★編集後記
先日久しぶりに中学生になった甥っ子に会いましたが、
私(身長167センチ)よりもはるかに身長が高くなっていました。
ついこの間までイタズラして怒られていた子が
あっという間に大人になったな~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?