見出し画像

無理に感情をコントロールしようとするとかえって拗らせてしまいます

何かを寛容するなら
愛をもって寛容します。

寛容とは心が寛大で、人を受けいれること。過失をとがめだてせず、人を許すことを意味します。

小さな子供が癇癪を起こすのは
自分の感情をコントロールできないからです。

大人になるにつれて
私たちは小さな苛立ちや気が散るようなことに対処しながらも敬意ある振る舞いを保てるようになります。

時に人や状況によって癇癪を起こすことがあっても
反応せずに寛容できることを身につけていきます。

ここでとても大切なポイントは
無理矢理、寛容するか?
愛から寛容するか?を自分で選ぶことができることです。

無理矢理、感情をコントロールすると
無理に反応を抑えようとします。

すると必然的に衝動的に反応が現れます。
しかし、愛から寛容するときは
自分自身と相手の両方に対して
状況を理解し
思いやる気持ちをもたらします。

そうすることで
すべてが和らぎ
穏やかなエネルギーの流れとなります。

Om shanti
みなさま素敵な1日をお過ごしください。

今日のホメオパシー健康相談会での気づき
本日もありがとうございます😊

✉️心に優しい処方箋❤️
メールマガジンはこちらから!
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000212768

この投稿に共感して頂けましたら
いいね・シェア、見返したいなと思ったらぜひ保存をお願いします。

フォローしていただけると
励みになります♡

https://instagram.com/hisato_kohyama?igshid=NGVhN2U2NjQ0Yg%3D%3D&utm_source=

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?