見出し画像

なぜ新型コロナの亜種をギリシャ文字で呼ぶの?

ALPHA, BETA, gamma, delta. Those affected by covid-19—which is, one way or another, more or less everyone on the planet—might need a refresher course on the ancient Greek alphabet after the World Health Organisation (WHO) introduced, on May 31st, a new way to refer to variants of concern of SARS-CoV-2, the virus that causes that illness. There are two reasons for this new nomenclature: simplicity and the avoidance of hurt feelings.

アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ。パンデミックの騒動に巻き込まれた人々(あれやこれやで、地球上のほぼ全員がそうなりました)は、古代ギリシャ文字の再履修コースが必要かもしれません。5月31日、WHOが懸念すべきSARS-CoV-2の亜種に新しい呼び名を導入したためです。新たな命名がなされた理由は2つあります。一つ目はシンプルであるから。もうひとつは、誰かの内心が傷つくのを避けるためです。

The simplicity is obvious. The variant now known as beta, for example, was the second to be designated a variant of concern, and previously landed with the appellations 501Y.V2 or B.1.351 or 20H/501Y.V2 or GH/501Y.V2 or the South African variant, depending on whom you asked. These old names are not abandoned. Experts will no doubt continue to use them. But for general purposes, journalism included, the simplicity of “beta” is probably better—as is “alpha” for B.1.1.7, etc, the so-called Kent or UK or British variant, “gamma” for P.1, etc, (the Brazilian variant) and “delta” for B.1.617.2 (the Indian variant). The next letters on the list, if it comes to it, which it probably will, are epsilon, zeta, eta and theta.

まずシンプルであることは明らかでしょう。現在ベータ型として知られている亜種は、かつて二番目に指定された変異型でしたが、「501Y.V2」「B.1.351」「20H/501Y.V2」「 GH/501Y.V2」、あるいは「南アフリカ変異型」といったように、話し手によって呼び名が変わりました。これらの古い名前が廃止されたわけではありません。専門家は間違いなく今後もこのような呼び方をするはずです。しかし一般的な用途にとって(ジャーナリズムも含め)、「ベータ型」が持つシンプルさは従来の名前よりも優れています。「B.1.1.7」や「ケント型」「UK型」「イギリス型」ではなく「アルファ型」。「P.1」やその他(ブラジル型)ではなく「ガンマ型」。「B.1.617.2」やその他(インド型)ではなく「デルタ型」。この次に来る文字は、もし次があるとすれば、おそらくイプシロン、ゼータ、そしてシータとなります。

As for the desire to avoid hurt feelings, some may consider it oversensitivity. As the list above suggests, it is common, if not always official practice, to refer to viruses by the name of the place where they were first identified. The Ebola virus is named after a river in Congo, the Zika virus after a forest in Uganda and the West Nile virus after a district of that country. Similarly, the influenza pandemic of 1968 was widely known at the time as “Hong Kong” flu, even though it almost certainly originated not in that then-British colony, but in mainland China. That was a lot simpler for the public than calling it H3N2, after the particular versions of two proteins, haemagglutinin and neuraminidase, that characterised it. Likewise, the H2N2 outbreak of 1957, first detected in Singapore, was known in the West as Asian flu.

誰かが傷つくのを避ける目的については、人によっては過剰な措置と思えるかもしれません。上に挙げたリストが示すように、ウイルスにそれが最初に確認された場所の名前を付けることは、常に公的な慣習であったわけではないにせよ、広く行われてきたことです。エボラウイルスはコンゴを流れる川の名前から命名されました。ジカはウガンダにある森の名前ですし、ウエストナイルは同じ国のある地方の名前です。同様に、1968年のインフルエンザの流行は、当時「香港」風邪として広く知られていました。流行の起源が当時のイギリスの植民地ではなく、中国本土だったのがほぼ確実であったにも関わらず、です。世間の人々にとっては、この亜種をH3N2(インフルエンザウイルスが持つ2つの重要なタンパク質、ヘマグルチニンとノイラミニダーゼの頭文字から命名されている)と呼ぶよりも遙かに簡単だったのです。また、1957年に大流行したH2N2型は、最初にシンガポールで確認され、西側ではアジア風邪として知られていました。

Whether the men and maids of Kent actually feel tarnished by the fact that SARS-CoV-2 variant alpha was first detected in their county is moot. Some Spaniards, though, certainly are miffed that the influenza pandemic of 1918 to 1920 was widely known as Spanish flu even though it did not originate in Spain. In this case the reason was that the countries where the illness really was rife early on in its history were at war, and wartime censorship played the epidemic down. The press in neutral Spain was not so constrained. Hence the misapprehension about what was going on where. More recently, in the context of the current pandemic, some people, led by then-president Donald Trump of America, took to referring to SARS-CoV-2 as “the Chinese virus” in a way that many felt went beyond mere neutral labelling, and shaded into propaganda and name-calling.

まあ、ケント州に住む紳士淑女が、自分たちの土地でSARS-CoV-2亜種のアルファ型が最初に確認されたことを不名誉に思うかは定かではありません。スペイン人の中にはしかし、1918年から20年にかけて起こった大流行の際に、スペイン起源でもないインフルエンザが「スペイン風邪」と呼ばれたことに腹を立てる人もいます。このケースにおいては、初期に感染症が流行していた国が戦争中であったため、戦時中の検閲によって流行が覆い隠されてしまったのです。したがって、事態が進行している場所に関する誤解が生じました。もっと最近になると、現在起きている大流行を指して、当時の米国大統領だったトランプを含む人々が、SARS-CoV-2を「中国ウイルス」と呼んでいたこともありました。これについては、中立的なラベリングを通り越して、プロパガンダや中傷の域に入りつつあると感じた人も多かったようです。

The Greek-letter labelling proposed by the WHO is therefore an official attempt to provide the convenience of simple, uncontroversial monikers. Greek letters are often used as parts of scientific labels, which adds authority to the idea. And, at least to those familiar with the alphabet concerned, the names instantly convey information about what order the variants were discovered in. And to the actual evolution of the virus, it matters not one iota.

WHOが提案するギリシャ文字の命名は、シンプルかつ議論の余地のない呼び名の利便性を公式に提供する試みです。またギリシャ文字は科学的なラベリングにもよく用いられ、このアイデアに権威を与えています。それに、少なくともこのアルファベットに親しんでいる人々には、ウイルスの亜種がどのような順番で発見されたのかが即座に伝わります。そしてウイルスの実際の進化を考えるのに、そんなことは全く重要ではありません。(matters not one iota)

Why coronavirus variants are named using the Greek alphabet

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?