見出し画像

よそ者グルメ (九州編)

こんにちは紅油(ほんよう)です。

今日は鹿児島以外の九州地域にて、行って美味しかったグルメを紹介したいと思います。

ここで紹介するお店は、他県出身”よそ者”の私が勝手にお勧めする、よそ者グルメの数々です。

もし機会があれば是非訪れてみてください。

(九州各所)資さんうどんのごぼ天うどん

はい、九州の皆様お待たせしました。
九州にはうどんの三大チェーン「ウエスト」、「牧のうどん」、「資さんうどん」の3つがあります。

私が推すのが資さんうどん。その中でどうしても食べてもらいたいのが、ごぼ天うどん

椎茸が入った関西風の出汁は塩辛さが控えめなのに、しっかりとした鮮味を届けてくれます。

この出汁が麺に絡み付いて、啜るたび出汁の美味しい香りが鼻から抜けていきます。

九州でよく見るごぼ天もコリコリとした食感に揚がっていていいアクセントです。

食べるとわかるのですが、ごぼ天の食感ってめちゃくちゃ癖になるんですよね。

驚愕なのがその値段。店舗24時間営業*に加え、ごぼ天うどんは470円(2022/8現在)です。

*すべての店舗が24時間営業ではないです。

東京に進出してほしいと切に願うチェーンの筆頭です。

なお、出汁はオンラインでも売っているので、気になる方は買ってみてください。

書いている間にもまた食べたくなってきました、、

あ、もしお腹に余裕がある人はカツとじ丼もおすすめです。


(大分県)湯の岳庵 焼き椎茸

湯布院の湯の岳庵といえば、高級料理店のイメージかもしれません。

でもここでおすすめしたいのが椎茸の炙り焼きです。

注文して、出されるのは七輪と、椎茸、そして付け合わせのレモンのみ。よほど椎茸に自信がないとこんなことできません。

しばらく表を焼いて、傘の裏に水分が出てきたら、レモンを振っていただきます。


驚くのは、椎茸の旨味とレモンの酸味だけでめちゃくちゃ味がしっかりとついていること。

塩などは全くいりません。椎茸も大きなサイズなので食べ応えもあり絶品です。

以前湯布院に1週間滞在したときは、毎日の夜湯の岳庵を予約し、瓶ビールと椎茸(あと〆に梅茶漬け)で夜食を過ごしていました。

梅茶漬けも出汁しっかりで美味しいです

こんなに旨味が凝縮された椎茸はそうそうないと思います。

椎茸だけで感動したのは、後にも先にもここだけです。本当におすすめです。


(大分県)日田駅前食堂 寶屋本店のちゃんぽん

駅前食堂でそばを啜りながら、電車を待つ。そんな状況は昔の漫画やドラマの中だけだと思っていました。

しかし、日田駅では今でもそれができます。

駅のすぐ横にある寶屋 本店さん。外観の佇まいもそうですが中も渋すぎて入るとタイムスリップしたようです。

でも、ひっきりなしにお客さんは出たり入ったりするし、出前もしょっちゅう入るところを見ると現実であることを認識させられます。

魅力的な料理たくさんあるのですが、ここでのおすすめはちゃんぽんです。

長崎や天草では白いスープのちゃんぽんが多いですが、こちらは甘い醤油ベースのちゃんぽん。

左は日田名物の日田焼きそば

炒められたシャキシャキの野菜が乗っていてうまさが倍増です。タンメンにちょっと近いかも、、?とも思いました。

ちょっと焦げた風味も合わさって麺を啜ると口いっぱいに野菜の旨味が広がります。


(熊本県)いまきん食堂のあか牛丼

阿蘇に来たら、行かない人はいないであろう名店。いまきん食堂さん。

休日なら数時間並ぶことも当たり前です。

阿蘇のお膝元にあるいまきん食堂は、阿蘇観光の柱として色んな人が訪れます。まさに「大人も子供も、おねーさんも」という感じ。

1番人気は阿蘇で有名なあか牛をふんだんに使ったあか牛丼です。

ちょっとレアな赤身肉が並んだ丼はもはや芸術作品です。

脂っこくもなく、するすると食べられます。
付け合わせの辛味噌も良いアクセントです。

なるべく並びたくない方は、10時過ぎくらいには行くことをおすすめします。

ただ整理券をもらえるので、ずっと列に並ぶ必要もなく結構ストレスフリーだと思います。

いつも私は通りの向かいにある本屋兼駄菓子屋で、駄菓子を買って待っています。


(熊本県)天草 海鮮屋福伸 はなれ利久のだご汁

県民でないのでわからないのですが、私の肌感では「だご汁」というと、

味噌ベースに根菜、鶏肉が入ったもの
甘い醤油ベースの出汁に根菜、鶏肉が入ったもの

の2種類に大別されると思います。

海鮮屋福伸 はなれ利久さんは後者のタイプ。

甘めの出汁にたっぷりゴロゴロの具材が入ってボリューム満点です。

海鮮屋の名の通り、お寿司や穴子飯などがあるのですが、私はだご汁を第一に推したいです。

天草まで行って食べる価値あると思います。
(甘い味付けが苦手な方はお気をつけください)


(福岡県)もつ鍋 おおやま本店の馬刺し

馬刺しといえば熊本が九州では有名ですが、実はおすすめしたいのが福岡県にあるもつ鍋 おおやまさんで出される馬刺しです。

「おいおいもつ鍋の店で馬刺しかよ」と侮ることなかれ。

個人的に馬刺しの美味しさは下記3つの総合評価になると思っています。

・馬刺しの新鮮度(+解凍度合)と適切な厚み
・玉ねぎの量と甘さ
・醤油の甘み

おおやまさんではこの3つのバランスが非常に良く、熊本県内の有名店ですら凌駕すると思っています。

玉ねぎがたっぷりつくので、たくさんの玉ねぎと共に生姜醤油でいただく馬刺しは絶品。

芋焼酎と一緒に食べればもう天国です。

もちろんもつ鍋も非常に美味しいです。1番人気は味噌なのですが、甘いニラやキャベツとよくあって酒も進みます。

馬刺し+もつ鍋(2人前)+ドリンク でも一万円弱で楽しめるのは非常にリーズナブル。

博多に行かれた際は是非!訪れてみてください。


以上、ありがとうございました。

紅油

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

おいしいお店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?