見出し画像

橋本忍脚本作品をもう一本〜三国vs仲代が凄い!「切腹」

「白い巨塔」(1966年 大映)を観たら、春日太一著「鬼の筆」を早く読みたくなった。その前に、未見の橋本忍脚本作品をもう少し見ようと考え、U-NEXTで配信されている「切腹」(1962年 松竹)に進んだ。

監督は「人間の條件」(1959〜61年 松竹)の小林正樹、主演は仲代達也と三國連太郎。三國の役は、斎藤勘解由(かげゆ)、井伊家の家老である。スクリーンには、主君をイメージさせる鎧兜など、井伊家のシンボルのようなものがまず提示され、その後タイトル「切腹」が映し出される。題字は勅使河原蒼風。

舞台は江戸外桜田町の井伊家上屋敷、回想シーンを除き、この屋敷内での出来事がすべてである。

屋敷を訪ねてくる一人の浪人、津雲半四郎、演じるのは仲代達也。「生活が困窮し、生き恥を晒すくらいなら、武士らしく切腹したい。ついては、屋敷の玄関先を借りたい」と言うのだ。

武士というのは会社に勤めるサラリーマンのようなもの。なにか殿様に問題があるなど、会社〜お家がつぶれると路頭に迷う。乱世においては武芸というスキルにより、再就職先が見つかるが、太平の世ではなかなか難しい。

この津雲半四郎なる浪人の前にも、江戸の上屋敷を訪ね、同様のお願いをする侍が何人かいた。本来の目的は、こうした申し出をすることにより再就職のチャンスをつかむ、あるいは何がしかの金銭をせしめることだった。

井伊家にも、過去同様の浪人が訪ねてきたことがあったのだが。。。。。

映画のかなりの部分は、三國連太郎と仲代達也の対話で構成される。

三國は三十代後半だが、色気がある。一方の仲代は、身体中からテンションの高さを放出している。そして、二人とも、どことなく危ない空気を発している。

この二人が、橋本忍のシナリオを駆使しながら、接触することなく対決する、この迫力たるや凄まじい。二人の対決は、役者同士、家老と浪人、そして二つの価値観の衝突である。

そしてその結果はいかなるものになるのか〜それは見てのお楽しみ。

ドラマを演出するのが、武満徹の音楽。これも素晴らしい。これにより、映画の芸術性が数段上がったように感じる。

「人間の條件」にも出演した、石濱朗が重要な役どころで登場、丹波哲郎が脇役だが存在感を放ち、若き岩下志麻も登場する。

ちなみに、本作はカンヌ映画祭審査員特別賞、キネマ旬報ベストテンでは3位、ブルーリボン賞では脚本賞などを獲得している。

橋本忍作品、「鬼の筆」を読む前にもう少し観たい


この記事が参加している募集

おすすめ名作映画

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?