【違和感】周りと違うなぁと感じることを考えてみる

今回のnoteは私みたいに「変わってるね」と
言われる人の救いになればと思います。

私はかねがね『人と違っていたい』と
願ってきました。

高校生の頃は当時の彼女に
「あんた(関西弁です)結構普通やで。」
と言われて喧嘩するくらい願ってましたw

誰かと同じが今でも好きではありません。

みんなが右にいくなら左に、
みんなが左にいくならまっすぐ行こうかな、
と考えがちな思考回路をしています。

良い時は人と違う視点で考えられるのですが、
でたらめに人と違うことをしがちな点もあります。

そんな私なので会社では
変わった人
と思われています。

自分ではそんなこと思わないんですけどね。

ただ生きづらさは感じています。

改めて自分が変だと思われているとこを
考えてみました!
※自分では理屈があるので変だと認識していません

・送別会ですぐに帰る
→これは過去の記事でも書いたのですが、
普段仲良くないのに送別会だけ
ベタベタしてくるのは嫌、という考えです。
人間関係と仕事は別、と思います。

・ランチは一人がいい
毎日決まったメニューを同じ時間に食べています。
「きょうは何食べよう?」に
脳のリソースを使いたくないんです。
うん、変わってますね。

・セミナー行きまくり
器用でないので学んで規則やルール、
概念を学ぶことで情報を仕分けることができます。
学んで『そうなんや!それでか!』と
納得するのが好きなんです。
頭いいのか悪いのか…

・決まった役割はこなしてほしい
決まってるんやから「気づいた人がやればいい」は
おかしくないですか?
気づかない、まっとうしない人多すぎます。
これは間違ってると思わない。

・いちいち言いたくない
自分がやった方が早い、とは思わないですが
やってもらってることを気づいて欲しい。
これは直した方がいい。
適切に伝えれるようになりたい。
でもできれば人の仕事に干渉せずにいたい。

・周りに合わせない
周りの声や何しているかはみているけど
何をいつやるかはほっといて欲しい。
みんな一緒じゃないといけないとは思わない。
仕事ってお遊びなんやったっけ?
これは自由でいいと思う。
情報や進捗だけ共有していればいいと思う。
トイレもみんな一緒にいくの?

こんなもんでしょうか。

考えてみたら基本的に一人行動が好きなんです。

それが一番変わってると思われる点なんでしょうね。

一人じゃなくても少人数が圧倒的に好き。
ちゃんとコミュニケーションとれますから。

生きづらさは感じているものの、
基本的に少数派であることに誇りを感じています。

だって世の中にはイケてる人も
経営者も少数派でしょ?
変な人も少数派やけどね。

少数派を恐れず行きましょう!

★キャリア相談や研修フォローもできます。
↓ココナラというサイトです
https://coconala.com/pservices/1223532

★Twitterも!ライトなツイートですよ!
https://twitter.com/hoppepeppar

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?