見出し画像

『 ナガサキのサウンド・オブ・ミュージック 』

「うちのかあちゃんの、先生はわかくて、かわいかて言いよった」

「おいんがたのとうちゃんも、すいとぅとばい!」

「でも、ちょっとおてんばって言われよるとって!」

「おてんばって、なんね・・・?」


◇ ☆彡  ☆彡  ☆彡


 長崎では街の中でよくシスターに出会います。そして学校や保育園、施設などにもプロテスタントやカトリック系が多いのです。

私の通った幼稚園もカトリック系で園長先生をはじめ、先生たちは皆シスターの格好をしていました。

私が初めて受け持ってもらった先生、その先生はシスターの格好ではなかったけれども、若くて明るくて活動的で・・・記憶の中の先生はいつも笑顔で不思議と怒っている顔はひとつも浮かんできません。

まるで映画「サウンド・オブ・ミュージック」のマリア先生そのものでした。
秋の日に先生を先頭にして唐八景までバッタ捕りに行ったことを懐かしく思い出します。

だからこんな「サウンド・オブ・ミュージック」のような光景にあなたもばったりと出会えるかもしれませんね。

それから数十年後、偶然にも新聞紙上で再び先生の笑顔に出会うことができました。保育園の園長先生になって活躍されているとか。でもその笑顔は当時のまんまでした。

僕の子ども絵日記-14c


※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。