見出し画像

*八ヶ岳*愉快な農的生活日記 6/6「ブルーベリー虫取りハンター」その他いろいろ

★6/6 午前の部★
今日は朝一番のお仕事は、送付の準備♪
6月は自慢の*ムーンストーン特集*

画像1

新磨ブルーベリー農園近くの郵便局へ♪ 南の国の姫様へGO!!
ECサイトでのお客様は、普通郵便やクリックポストを希望される方が多く、ポスト投函できるので土曜日でも送付が可能になりました。

画像2

新磨ブルーベリー園に到着!今、虫取りしてるのは、第二パノラマ農園。曇りでちょっと残念だけど、富士山ニコニコ笑ってる(*⌒∇⌒)


画像3

「おはよう♪富士山。今日も元気に頑張るぞ!!」(`⌒´)ノ(`⌒´)ノ

画像4

南西側には南アルプス
「おはよう、南アルプス♪ 今日もよろしくね。」(^o^)丿(^o^)丿

画像5

北には八ヶ岳
「おはよう。八ヶ岳♪今日も良い日でありますように♪」(*´艸`*) (*´艸`*)

新磨ブルーベリー園には、「第一湧水農園」と「第二パノラマ農園」があり、約450本のノーザンハイブッシュのブルーベリーが植えられています。
本日お仕事する「第二パノラマ農園は、富士山・南アルプス・八ヶ岳・秩父連邦にかこまれた360度の絶景ポイントにあり、世界中を回った新聞記者の方が「ここが世界で一番綺麗だ!」とおっしゃったほどです。

ブルーベリー作りの達人である師匠は、安心安全・無農薬にこだわり、独自の有機肥料や資材を研究して、絶品と称される大粒で甘い青い宝石を作っています。私たちは、昨年から、縁あり研修させて頂いています。

今の季節は、虫取り三昧、昨年から山梨県は虫注意報が出されるほどの大量発生。毎日、ペットボトルいっぱいの虫を獲って獲って獲り続けたホシコとハナコ。でも、昨年の苦労は、今年に生かされた。
私たちは腕を磨き、新磨の虫取りハンターとして、匠をも認める存在となったのです (`⌒´)ノ (`⌒´)ノ

画像9

「第二パノラマ農園で、貝殻虫大発生!!!」
緊急事態発生!とあらば、すぐに駆けつけ虫退治!!!
師匠が作ってくれたトリコロールカラーとピンクのりぼんをつけた特製の虫取り用具を片手に今日もコツコツ頑張るのだ (`⌒´)ノ (`⌒´)ノ

画像6

上の写真は駆除前→後。茶色い物体が貝殻虫です。紫色の花はもう実がつかないので、貝殻虫とともに除去。1日に何万匹もの貝殻虫をブルーベリーの木から剥がしています (`⌒´)ノ (`⌒´)ノ

画像7

貝殻虫とともに姿をあらわすのは、てんとう虫の幼虫さん。昨年、貝殻虫に小さな穴があいて「これなんだろう?」と思って観察していたら、てんとう虫の幼虫さんが、穴をあけて貝殻エキス(?)を吸っていた
私たち、ハンターが見逃した貝殻虫は、てんとう虫の幼虫君にあとはお任せします。

画像8

幸いまだ昨年北杜市を震撼させた「マイマイ蛾の幼虫」は見かけなかったのですが、葉の奥に隠れている悪い子ちゃんがたくさんいた。葉っぱがまるまり怪しい白いふわふわが見えたら・・・即抹殺(。>д<)この子が一番悪さすると観察の結果、昨年みつけたのよね。

虫取りに没頭する中、町内放送が鳴り響く〜
「集団ワクチン会場へは、くれぐれもご予約時間通りにお越しくださいますようによろしくお願い致します!!」
笑いが止まらない。山梨県のこんなゆる〜いところが大好きです。きっと、みんな、ご予約時間通りには行かないんでしょうね。何度も何度も町内放送が鳴り響く。こんな山梨県北杜市、やっぱり大好きです。(笑)

=================================
★お昼休憩★
午前中、外仕事に追われていると、ついつい、コンビニでお昼ご飯を買ってしまう。20年前に移住した頃は、コンビニなんてなかったのに、今では、車数分のところに、ローソン3件、セブンイレブン1件ある。便利になったぶん、都会生活が戻ってきたかのように、怠け者になる。
母の一言「子供の頃から食生活には気を使って育ててきたけど、あなたたちは、そのことをどう思っているの?」
子供の頃、一人だけお弁当が黒いご飯(玄米)だったのが恥ずかしくて、いつもフタで隠して食べてた私・・・ハナコさんも同じだったという。
父が身体が弱かったので、自然食を始め、私たちの健康を心から願って育ててくれたというのに・・・(*_ _)(*_ _)
人と同じでなくてはいけないという観念がまかり通る教育は良くないよね・・・なんて思いつつ、しっかりそれに染まっていたよね。
コンビニ食に憧れて、インスタントラーメンを高校の時、初めて食べた時の感動!といったら・・・
でもね。時々無性に玄米ご飯が食べたくなる。身体が覚えているんだよね。子供の頃からの自然食生活はしっかり身についている。
だから、八ヶ岳にやってきて、無農薬の野菜で作る食生活は、都会のどんなグルメな生活よりも贅沢で美味しいと心から思うのです。
母の一言で大反省。今日から、コンビニ食は断捨離して、どんなに忙しくてもしっかり自分でご飯作ろう (^o^)丿

画像10

10穀ごはん カボチャとネギ子のネギの味噌汁
人参とウドの皮のキンピラ ウドとしいたけの煮付け
(アク抜きに酢をいれたらあっさり美味しくなりました。)

このところ、一汁一菜に近い食事をしていたら、何だか体調が良いのです。
玄米ごはんは、腹持ちするし、おやつがいらなくなるほどだし、肉体労働いっぱいの農的生活には、玄米ご飯おすすめです。
一粒の中にすべての栄養素が入っているんですって。玄米偉い!

==================================

★6/6 午後の部★

午後一のお仕事は、明日更新予定の今一番美人のブルームーンのリング編集ホシノハナで人気NO1とも言える石なのですが、遊色現象を撮影するのが難しい。この美しさを画像でお伝えするのは、絶対無理とわかりつつ、しつこく、何十枚もの写真を取り続けた後、編集仕事

画像11

従兄弟のKenKenからメッセージが入る。
「忙しくて遅れたたけど、今年も、家庭菜園始めたよ。昨年、植えたパプリカやピーマンがそのまま残って、実をつけた!」と興奮冷めやらぬ自慢話
暖かい地域では、ピーマンやパプリカは、冬越しして上手くやれば木になる敬愛する福田俊さんの本に書いてあった。私もやってみたかったけど、寒い八ヶ岳じゃ無理とあきらめた。KenKenに先越されて、従兄弟会の女王様ホシコとしてはちょっと悔しい!
私たちも、都会から引っ越してきて、菜園を始めた時は、いつも感動感動の毎日でした。東京ぼんぼん学校卒の都会派KenKenがまさか東京のど真ん中でベランダ菜園やるとは思いもしなかったけど、何だか嬉しい♪
「俺は、蜂と鳥(にわとり)が好きなんだ!」
可愛い双子ちゃんたちが独立したら、こちらに移住してくるかもね???

画像12

仕事帰りに、星風ちゃんが、ご依頼のオーダーメイド商品をとりにきてくださいました。愛するダーリンへのBirthdayプレゼント♪ダーリンの名は、何とKenKenさま!従兄弟のKenKenからメッセージが入った後に、KenKen様へのプレゼントーーー何だか面白い。先日もH美ちゃんが遊びにきた後に、同じ名前のお客様のH美様から注文が入る。一体何なんだろうね?

12面体の星入り水晶をハナコさんがステンレスワイヤーで巻き巻きしたお品です。星風ちゃんのダーリンKenKenさま、とても気に入って下さったみたい♪お二人にとって、素敵な一年でありますように。いつまでも、素敵なご夫婦でいてくださね。いつもありがとうございます<(_ _)><(_ _)>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?