見出し画像

note初心者、見てもらった数といいねの数を見る

noteを初めて3週間と少し。

アクセス状況を見てみたところ、初期の記事のアクセス数が良いことが分かる。恐らくこれは、始めた当初各SNSやメルマガなどで繰り返しアナウンスをしていたからというのが大きいと思われる。

画像1

しかし、ここでいいねの数でのランキングに変えて見ると、1位だった記事が順位を落とす。変わりにカレー記事が伸びている。青まるで囲った記事。

画像2


アクセスで1位だったのは、この記事。

前述したようにアナウンスをたくさんした時期の記事ではあるが、いいねではランキングを落とす。
考えてみたのだが、2つの可能性があると思った。

・もっと剣呑な内容を期待されていた(が実際はただのノロケ)
・初期で見てくれた人が外部の人が多く、いいねをする意識が無かった

この2点でいいね数が伸び悩んだ可能性がある。

いいね、してくれて、いいのよ??(ちらっ


いいねが1位だったのは、こちら。

もともと私自身が占い師ということもあってか、こういう系の話は反応が良いことが多い。占い師をフォローしてくれているひとは、心のことも意識しているのだろう。

あと、常々思っているのが、
「誰かのための言葉は、他の誰かのための言葉にもなり得る」
ということ。

この記事に書いた内容は、そのとき考えるきっかけをくださったお客様たちへの言葉でもある。
(一時期似た感じのテーマによくなったんだよ。そういうことってある)
きっと多かれ少なかれこの言葉を受け取ってくださった方がいたんだろうと思う。だからこその、いいねポチ。

あと、しらとりんさんが紹介してくださったのも大きいな。ありがとうございます!!


アクセス数に対するいいね率が一番良かったのは、この記事。

パーセントを出してみた。(暇かよ

(違います、本日コリと揉み返しと寝違えで首と肩が動かせずそこから頭痛まできちゃって出来ることが限られております。うぬぬぬぬ)

こちら、アクセス124に対していいねが35。パーセントで言うと見てくださった28%もの方がいいねしてくださっている…!

画像でのアップ、文章も無くさーっと見れて情報としてもシンプルに受け取れるのもいいのかも。

キレイな花は、キレイだ。うむ。


最後に。

ある程度続けてきたからこそ、こうやって見てみるのは面白い。

あと思いつくのは、各記事の文字数も比較してみて、「私の場合」は、どのくらいの文字数がいいのか。というところまで見るのも面白いかもしれない。その人のキャラや文章傾向などもあるから、喜んでもらえるボリュームを把握しておくのも良いかもと思ったのだ。

…今日はもうやらないけどね。頭痛いから。(えっ

やりたいひとはやってみると良いと思うよ。ぜひぜひ。

この記事が参加している募集

スキしてみて

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?