見出し画像

イギリス人は数学が苦手?!その理由に驚いた(言語技術×日本語教師)

数日前、イギリス人の生徒に日本語レッスンをしていたときの話です。

彼は資格取得のためにわたしのレッスンを受けているのですが、わたしが彼に提供しているレッスンは俗にいう「フリートークレッスン」です。


**脱線ですが「天気はどうですか?」「何を食べましたか?」のような会話のレッスンもフリートークレッスンといわれてしまうのですが、個人的にはこれは型の練習であって、フリートークではないと思っています。それについてはまた改めて書きたいと思います。


話しを戻して、
そのイギリス人の彼と先日のレッスンで、最近読んだ本に書いてあった
【イギリスの教育はリベラルアーツに重きを置いている。特にも哲学と歴史は最重要科目とされていて、政治経済にもかなり丁寧に指導している】
という事が書かれていたので、それは本当なのかと聞いてみました。



すると彼は
「はい、だからイギリス人は数学が苦手なんだと思います」と言いました。


「どうしてですか?」と聞くと、 


「答えが1つしかないからです」と言いました。



衝撃!



そして、
「学校ではどのような問題が出ますか?」と聞きました。

すると、
どうして第二次世界大戦は起きたのでしょうか?600字以内で書きなさいのような出題形式が主流で

日本では、
第二次世界大戦は何年に始まりまりましたか?というような一問一答、記憶力のみを試すような出題形式だと知り違和感があったと言っていました。




みなさん、
答えが1つしかないから苦手だなんて感じたことありますか?


わたしはむしろ、何を書いてもいいよ。答えは1つじゃないからと言われる作文、小論文、美術が苦手だった記憶があります。



彼はそのあと、

『そもそも歴史や哲学を学ぶというのは、事実を記憶するのではなく、その時代の価値観や人々の思い、権力者や歴史書に名を残した人たちがどうしてそのような行動や決断をしたのかに思いをはせることによって、自身の人生を切り開くための参考とするべきものだ。』
と言っていました。



彼の言うところの「歴史の読み方」というのは言語技術ではクリティカルリーディングと言われます。


言語技術を学び、クリティカルリスニングやクリティカルリーディングを学んだいまだからこそ、「たしかに!そうですね!」と言えますが、昔の自分は「何いってるの?それでテストの点数上がるの?」と思ってしまったと思います。


そのあとの会話もかなり衝撃的でした。

彼:JLPTもそうですよね

私: …..どうしてですか?

彼:記憶力ばかりを問われる問題で、全然意見を求められない。JLPT対策のレッスンも単調で何かについて話したり、意見交換をするということがないですよね。わたしはドイツ語とフランス語を勉強してきました。言語を学ぶことというのは、その言語で意見や思いを言う事だと思っていたのでJLPTは本当に新しいです。」

私:…….

*JLPTとは日本語能力試験 Japanese-Language Proficiency Testの略称


上記の内容、皆さんはどう思いますか?



余談ですが、
いつも彼がJLPT対策でわたしの授業を受けている時、対策授業をするとつまらなそうにしていたのを思い出しました。今はフリートークレッスンで、いつも会話が弾み、1時間あっという間なのはそういうわけだったのか!と納得しました。

そして、彼が思う「日本語レッスン」と私が思っていた「日本語レッスン」のズレを言語化して話し合い、聞くことによってようやく理解しあえたとても貴重な時間でした。



「ママのためのランゲージアーツ講座」個別説明会お申し込みはこちら
https://forms.gle/uZfzJS87kWmWjBQX9


公式ラインでは交流会、勉強会や講座の案内が届きます。
お友達登録していただけるとうれしいです♡









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?