見出し画像

タイムラプス勉強法が面白そうなので「メリット」とやってみたいことをまとめてみる

最近、気になっているのが「タイムラプス勉強法」。

Xでよく見かけます。

それは、本やパソコンなどで勉強している「自分の手元」をタイムラプスで撮影するというもの。

このタイムラプス勉強法は、とくに学生たちに人気。

海外では2019年頃よりZ世代を中心に流行しているようです。

今回はそんなタイムラプス勉強法のメリットと、個人的にやってみたいことをご紹介します。


タイムラプス勉強法のメリット

まず一番のメリットは、スマホで撮影しているゆえに「スマホに触れない」ということ。

スマホ脳』でも触れられていますが、スマホがポケットにあるだけで、人の集中力を乱されます。

タイムラプス勉強法をすることで、ふと気がついたらスマホをさわり、時間をムダにする、という状態を防ぐことができます。

二番目のメリットは、撮影しているので「サボることができない」ということ。

人は、「人に見られている」と思うと、なんだかやらなきゃという気持ちになり、集中しやすくなります。

仕事場だと仕事モードに入りやすいことや、カフェで勉強する人が多いのもそれが理由。

最後に、記録としても残るので、やりきったときの「達成感」が大きいこと。

あとで見返すことも可能です。

やってみたいこと

このタイムラプス勉強法は、すでにやっていることで実施するのもいいのですが、「いままで習慣化したかったけど、なかなかできなかったこと」にピッタリだと思いました。

というのも、学んでいる姿自体がコンテンツになるからです。

時間を「コンテンツを生み出すために使っている」と考えると、お得な感じがして、習慣化しやすいと思いました。

個人的には、「読書」と「読書ノート」の習慣にとりくみたいと思います。

これらは、やる日とやらない日のバラつきが激しく、習慣にはなっているのだけど、毎日定期的には行えていないことです。

タイムラプス勉強法を使えば、学び自体がコンテンツになるので、定期的に取り組めるきっかけになると思いました。

スマホスタンドを買ってきたよ

さっそくタイムラプス勉強法をはじめたいと思いましたが、まず必要なのは、スマホスタンド。

ダイソーで買った「3本の足がくねくねするスタンド」を持っているのですが、毎回角度調整するのが面倒なので、別のものを求めることに。

そこで、さっそくダイソーでよさそうなものを見つけました。

「折り畳み式スマホスタンド ―伸縮タイプ―」という商品です。(以下の記事で紹介されています)

220円と他のものよりも高いですが、高さと角度を調整できるのが決め手になりました。

構造上、使用中に角度がかわってしまわないか心配でしたが、角度調整の部分がけっこう固いので、おそらく大丈夫かなと思います。

タイムラプス勉強法をはじめたら、またレポートしようと思います😄

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

コメントお待ちしています☕ また、mondにて匿名の質問・メッセージを募集しています。なんでも送ってね👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp