見出し画像

イールドワークで学ぶ空間身体学 第3回 イールドワークの実践

「言っていることや方法は正しいのになぜしっくりこない」
普段生活するなかでそんなことを感じたことはありませんか?
それとは逆に、

「理由はないけれどこの人といると安心できる」

ということもあるのではないでしょうか?
その理由は、私たちの身体が無意識のうちに相手や自分がいる環境に対して常にアンテナを張り、そこが自分にとって安全で「身を委ねられるか」を判断しているからです。
この「身を委ねる」という行動は「イールド」と呼ばれ、私たちは生まれた瞬間から身に備わったこの能力を使って積極的に安心できる相手や場所を選んで生き抜いています。
この連載ではこの能力「イールド」を知るとともに、上手にそれを使って自分を安心させたり、他人をリラックスさせたりする方法を、イールドワークの第一人者である田畑浩良さんにご紹介いただきます。アシスタントはイールドの達人(?)である猫を代表してニャンコ先生です。


連載 安心感と自己調整能力の鍵は「間合い」

イールドワークで学ぶ空間身体学

第3回 イールドワークの実践
文●田畑浩良
取材協力●半澤絹子


連載第3回目の今回。

いよいよ、イールドワークの実践法をご紹介します。

自分の立ち位置や相手との間合いの違いでどれほど身体の感覚や反応が変わるかを、ぜひお試しください!

イールドを使って坐ってみよう
イールドワークは、クライアントと施術者の2者で行うのが基本です。

ですが、その前にまず身体がしっかりとゆだねる感覚を感じることが重要です。

セルフワークとして、坐るという動作にイールドを使ってみましょう。

画像1

坐る猫ではなく、立つ猫! 田畑さんの先代猫のタマちゃん 写真提供・田畑浩良

私たちが生活する上で、デスクワークの占める割合はどんどん増える傾向になります。

うまく坐ることができれば、それだけ仕事の効率も上がります。

イールドを通してうまく坐るという動作を探求しましょう。

ゆだねる質が高まる=安心感が深まると、どれほど心身に変化があるのかを自分の身体で確認してみてください。

ここから先は

6,078字 / 9画像

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?