見出し画像

猫ストーカー大掃除(後編)

デジタル大掃除で今年撮った写真を整理しようの後編です! 前回は6月までだったので、今回は7月からの猫etc写真を放出していきますよ!

主は不在

7月。酷暑の始まりは早く、すでに猫たちの姿を見かけることの少なかったある日。ハチワレ靴下ちゃんの定位置へ向かうと、そこに本人の姿はなく……

いつもの塀の上には「ごはん」が置いてあるのみでした。ここで待っていれば誰かほかの猫が来るかもしれませんが、猫ストーカーがいたのでは逆に来ないかもしれないので、うぐぐ……となりながら早々に立ち去ります。

なお以前、これとは別のお皿を見たこともあり、丁寧にお世話されていることがわかります。ぼくが使うお皿の枚数より多いかも?

ひなたチャレンジ

いくら暑い暑いと言っても、うちのあたりでは最低気温があまり高くなかったので朝晩はけっこう過ごしやすい方でした。深夜24時に30度ある日なんて地獄ですが、そういう日はなかったような。

とはいえ昼近くになるとグワッと気温が高くなるのでやっぱり「暑い暑い」って言うほかないんですけどね。これも、そんな7月のある日の昼すぎ。

匂いを嗅いで、ひなたの様子を探るブチくん(♀)
「無理」

はやあしロミオくん

8月。前編にも登場した「絵になる」白猫、ロミオくん。薄曇りの日だったのですが涼しいわけもなく、速足で去っていきました。

駐車禁止

9月の夕方、夕涼みをしたいハチワレパンダさん。家が建つのとは反対側の小さい駐車場で見かけることが多くなり、安全が気になります。

足、でろーん。

うらめしい

9月下旬になっても暑さが、続きました。ひさしぶりに出会えたハチワレ靴下ちゃんは、たいへん不満顔。体ものびています。

体、でろーん。

季節で違う顔

さらに同じ日、ずいぶん久しぶりに細身のホソミちゃんを発見! 昨年2月以来、1年半ぶりです。ただ、一段と細くなっているようで心配です。

昨年2月の写真と比べてみましょうか。

昨年2月のホソミちゃん。

もともと細身で小顔の種類なんでしょうけど、それに加えて、夏毛だからより毛が短く、細く見えるのかもしれませんね。

迷子?

まだまだ暑い10月。市役所のそばを歩いていると、急に真横から呼び止める声あり。 

民家の敷地でうずくまる三毛猫さん。
柵の上から。

なにかを求めているというより、困った様子で鳴く三毛猫さん。

近づく相手を警戒しているわりには半端な位置でうずくまり動こうとしないことなどから、なんとな~く「自分の縄張りではないため身動きをとりにくい」様子がうかがえます。

ずいぶん前に自動車の下にいた脱走猫(確定)に呼び止められたことがあるのですが、そのときとかなり似た状況なので、この三毛猫さんは迷子ではないかという気がします。

良家の住人

迷子らしき三毛猫さんのもとを去ったあと、隣の駅まで歩いたところで出会ったのが、こちらのキジトラさん。お腹ぽよぽよです。

このあたり、ちょっとステータスの高い人たちが暮らす駅前の一等地なのですが、他の地域に比べて猫の姿を見る機会はかなり少なめです。5分ほど歩いて、町名が変わるところまでいくとロミオくんやホソミちゃんのいる地域になるんですけどね。

さて、どちらが本当の一等地なんでしょうか。

いっぱいカモ

ようやく暑さが和らいできた10月下旬、近所の川には鴨がいっぱい。

12羽もいる!

鴨がいること自体はもう見慣れていますが、こんなにたくさんいるのを見るのは初めてです。どんどん増えていくものなんでしょうか。

オスの存在感

オスです。ひと目見て「オスだなあ」と思います(しつこい)

この写真では隠れていますが、首輪をしており飼い猫のようです。けっこう大きいのに去勢していないのは、そういう方針なのでしょう。いやいや、大きいって言ったのは背丈のことですってば。

なお、この茶トラくんを見かけた場所はブチくん(♀)の散歩ルートと被っているので、「運命の出会い」があるかもしれませんね。

年が明ければ、すぐに「そういう季節」ですからね。

おいおいこんな話の流れで大丈夫か!? という感じですが、気持ちが新年に向いたことですし、ここまでにしましょうか。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください!

(おしまい)





この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,629件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?