見出し画像

Q:迎えに行くと保育士にネガティブなことを言われる。どうしたらいい?


Xでもらったマシュマロ

こちらこそ、ありがとうございます✨
それはモヤモヤしますね
でもなんか50代ベテラン3児の母って書かれててちょっと想像できます😟
ベテランが悪い訳ではなく、わたしの職場のベテランはめっちゃ頼れるのですが…保育士というのは現在の保育と現在の育児の考え方を知り知識をアップデートさせていかないといけないんです。
例えば、昔までは結果論で語られていたものが今は過程を重視するようになっています。そして、集団行動をするようにしていたものが、集団行動出来なくても良い、その子の参加の仕方で良いという方向へ向かっています。
あとは男女を分けない、同じ部屋で着替えないetc…わたしが保育に関わってきた年数だけでも状況がかなり変わってきています
昔の考え方のまま、現在も育児をしていると保護者との考え方の齟齬が生まれます。

そしてマロ主さんも言う通り、お子さん12月生まれですし、1歳児クラスの12月生まれで慣らし保育間もない4月ですと認識的には赤ちゃんです…!
そして、保育園に預けるとコップ飲みやカトラリー食具を使うこと、衣服の着脱の習得などが早いのは確かです。
毎日経験してる+周りの子の行動を見る機会が多いので習得が早いです。
ですが、持ち上がりの子と新入園児を比べてそれを保護者にいうのは違うかなと思ってしまいます。
そして、将来的に考えて今使えてなくても1年後なんの不自由なく使えていると思います🌸 野菜については、月齢的に見ても今まで食べていた野菜を食べなくなってきて親が苦戦する頃です。炭水化物とタンパク質が食べられていたらとりあえずokです!🍖
外遊びの時は、遊具に向かわなくても良いと思います。
例えば、散歩して探索活動を楽しむ子、アリやダンゴムシを観察して座り込む子、砂を集めたりする子、周りの子を見て楽しむ子様々で、遊具で遊ぶことが楽しんでいる基準だとは限らないんですよね🥺
月齢的にみても、好きに散歩していいよって言ったら、50mで30分位かかるくらい発見に満ちた世界なんですよね。
その子の視線の先を見るとよく言うのですが、それが出来る先生だったらな…と思いました。伝え方がへたっぴでしてるのかもしれませんが🥲

対応の仕方について、確かにいま実害がないかもしれませんが、お迎えに行ったり連絡帳を見ることがストレスになってしまうのは復帰後想像以上にバタバタする中でストレスになるのでは無いかと思います。
そして保育園に対するモヤモヤは、出来れば無い方がいいです😭
主任も話してくれるそうなので、この場合、、難しいんですけど、、マロ主さんが良ければなんですが、出来ないことを連日言われるのはちょっと辛い…と零してみるのはどうでしょうか…?

ベテランの先生がそんな言い方で伝えているのを知らない可能性もありますし、知らなかったら聞き取り等して指導してくれる可能性もあります。

わたしは出来ないことを伝える時に、「これが出来ないです」で終わらせないようにしています。
「これが苦手だから、園でこのように対応していこうと思っています。家庭でも様子見て頂けますか?」と言って、園での対応を伝えると家庭でも取り組みやすいですし、園と家庭のやり方が一貫しているとこどもの負担も少ないです😊
これは食具などの体を使って行うものもそうですし、情緒面でのことでも同様の対応をしています。

なので、何か出来ないことを伝えられた時に、「家でも取り組みたいので、園での対応も伝えて貰えたら嬉しい」という方向でもいいかもしれません。そこで言葉が詰まるようなら、あまり考えてないのかも…と思ってしまいます。そうではないといいのですが…。

なので、マロ主さん夫婦の考えにもよるのですが、2つ提案させて頂きました🥺

結果ではなく、過程にフォーカスしてその過程にあるこどもの視線をよく見るともっと保育が楽しいことをその先生に伝えに行きたいです(´;ω;`)


またいつでも声掛けてくださいね🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?