見出し画像

ただいま投稿中

数ヶ月前までは、明け方に目が覚めていました。 暑い時期は、朝早くから活動を始めれば少しは暑さをしのぐことができるからです。

寒い季節は、夜はなるべく早く寝るようにしています。 寒すぎると何もやる気が出ないから。
その癖のせいか、最近はまだ日の出頃に寝ています。 もちろん、7時間寝れば自然に目が覚めますが、目が覚めた後もベッドから起き上がりません。

コンセプトでもツールでも構いません。 重要なのは、それらの使用が恣意的であるということだけです。
さまざまな用途に使われていますが、そこには一定の効果があることが認められています。 ツールや概念の機能を使用します。

朝早く起きるのが規則正しい生活とは限りませんよね? 太陽が昇った後も目が覚め続けることも、規則性の一種であることを受け入れてください。
寒い季節にベッドでずっと寝ているのはなぜ? 早朝の気温の低さにほかなりません。 なので、日が昇って少し気温が上がってから目が覚めるのも悪くないですよね?

しかし、方法論の恣意性のために、多くのツールや概念があまりにも自由に機能するように作られていることがあります。
さあ、見てみましょう。 私たちを混乱させる概念がおもちゃのように使われることもあれば、武器のように使われることもあります。

もちろん、頑張って朝早く起きることも素晴らしいことです。 私がかつてやっていたように
しかし、私はすでに気づいています。 私は懸命に働くことに依存していました。 頑張ってほっとしました。

今日の記事は以上です。 ありがとう

#日経COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?