見出し画像

【HSS/HSPのつぶやき】やっぱりHSPにフルタイムはムリだと思った件。

このブログでは、HSPであることを知ってから10年間試行錯誤して得たHSPノウハウをシェアしています。HSPの方には人生の参考に、HSPでない方にはHSP(あるいはHSS型HSP)である私の体当たりな人生を楽しんでいただけたら嬉しいです。

今の私の働き方

私は今ゆるーく事業をしながら、下請け業務をしているのですが(事業についてはこちらにて)

最近、下請け業務の時給があがり、業務内容がアップ↑しました。今までの業務よりも裁量が大きく、好き勝手できるので自由人の私にはとても合っている上にお給料が上がり、ラッキー。と同時に、たまにアドレナリンが出まくるようになりました。先日も、問題が発生し、その責任の所在が自分にあるため、全方位から問題解決に向かう私。数時間でこのトラブルは円満解決したのですが、その後ぐったりした私。いつもしていた他の業務に手が付かない。。。(自由裁量だからムリしてやらなくてもいいのが救い)。

その時に悟りました。

そりゃあフルタイムで働いたら、体調崩すわな。

もしも生計を立てるならこの二択

今は主人に養ってもらっているので、生計を立てるほど稼がなくていい私。もし、自分で生計を立てる必要があるならば

  • 若くして(大学生とか)単価の高い専門職(税理士とか弁護士とか医者とか)

  • 大手の平社員(責任はないけど給料はいい)

の二択を選ぶだろうと思います(もう若くないから大手の一般事務かな。。。)。

本当は今みたいに裁量の大きい仕事をやりたいけども、フルタイムは絶対ムリ。自分がHSPだと知って、だいぶ生きこなせているけどもやっぱりムリ。絶対にアドレナリンが出まくって、まず胃を壊し、片頭痛がひどくなり、疲労がつきまとうようになります(経験済。笑)。

今の仕事も、
がんばる→認めてもらえる→裁量がさらに大きくなる→がんばりすぎる→体調を崩す→自滅する
の負のループに陥りかねないので、セーブしてぼちぼち楽しく働きたいと思います。

自分の子どもがHSPなら

HSPはものすごく環境と職を選びます。選ばないと私のように自滅して心身を壊します泣 幸い、頭は悪くないので、

  • 学歴社会の日本で生き抜けるよういい学校に入れてあげること

  • グローバルに生きていけるよう語学力をつけてあげること

この2つがHSPが生き抜くために必要な能力かと思います。欲を言えば、たくさん失敗して、自分を学ぶこと。体力をつけること。などなど色々出てきちゃうけど。

そんなことを思った一件でした。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!