見出し画像

「う」のつくものを食べて夏を乗り切ろう!

皆さんおはようございまーす!
ピンコロサポータ―のいまめっぐです。
それでは、7月28日金曜日のピンコロラジオをはじめていきます。

このラジオでは、90歳になっても自分の足でお散歩に行ける体づくりを叶えるための体操方法や健康情報を配信しています。

お散歩やウォーキングの前に聴いていただくのがおすすめです。
ぜひこのラジオをフォローしていただいて、一緒にピンピンコロリを目指していきましょう!

改めまして、おはようございます!ピンコロサポーターのいまめっぐです。
本日のピンコロラジオは、

【今日のピンコロプチ情報】
・「う」のつくものを食べて夏を乗り切ろう!

【今月の体操】
・夏バテ予防体操

という内容でお送りしまーす!

では、本題に入る前にお知らせをさせてください。
今、いまめっぐ公式LINEのお友だち登録をしていただくと、ピンコロガイドブックをプレゼントしています!このピンコロラジオを聞いてくださっている、90歳になっても自分の足で今みたいにお散歩に行く暮らしを維持したい!と思っている方に知ってほしい、ピンコロ知識をぎゅっとまとめた資料をお届けしています!さらに、この公式LINEではいまめっぐに直接ピンコロに関する相談もできるので、ピンコロを目指している方はぜひお友だち登録をしてご活用ください!一緒に、ピンコロを叶えて90歳を元気に迎えましょう!

それでは、ここからが本題です。

今日のピンコロプチ情報のコーナー!

ということで、今日は「「う」のつくものを食べて夏を乗り切ろう!」という内容でお話していきます。

今年は7月30日が土用の丑の日なので、今日は土用の丑の日にちなんだお話をして行こうと思います!

皆さんは、きっと土用の丑の日に何でウナギを食べるかご存知の方もいるかもしれませんが、私は結構大人になるまで土用の丑の日を、土曜日にウナギを食べる日だと思っていたので、今回は、なんで昔から土用の丑の日にウナギを食べるのか?というのを文明の利器を使って調べてみましたので、お付き合いください。笑

では、なんで昔から土用の丑の日にウナギを食べるのか?という疑問についてですが、ご存知の方いらっしゃいますか??今日は、ラジオなので私が代表でお答えさせていただきますね!笑

一番有力な説は、江戸時代に始まったウナギ屋さんの宣伝だったという説です。バレンタインデーのチョコや、クリスマスのフライドチキン、みたいな感じだったんですね!
夏にウナギが売れなくなるので、「う」のつくものを食べると縁起がいい!と言い伝えられ、そこから「う」のつくウナギが季節の変わり目で夏バテ気味な土用の丑の日に精がついてちょうどいいと言うことで食べられてきたようです。
本来は、「う」のつく食べ物という言い伝えなので、ウナギではなくても、梅干しや瓜系のスイカとかきゅうりもOKです!
胃が調子がよく元気な人はウナギを、ちょっと夏バテ気味でお疲れの方は梅干しがよさそうです。昔の人にはウナギは高級品だったので江戸時代の土用の丑の日には、「甘酒」が飲まれていたそうなので、「甘酒」も夏バテ、滋養強壮にはいいですね!
私も、梅干しと甘酒で夏バテ予防したいと思います。

では、次は今月のピンコロ体操「夏バテ予防体操」をやっていきましょう!

※後半のピンコロ体操はぜひラジオで聴きながらやってみてくださいね(^^)v
https://stand.fm/episodes/64c2910b851fa5c332c59b14

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?