見出し画像

ヤメランネェヨボディステッチ

はい、辞めらんないですボディステッチ。

そんな学生さんに見て欲しいです。

そんな学生さんに見て欲しいですけど、もちろん知らない人もいると思います。

そもそもボディステッチとは。

簡単に言えば自分の身体に刺繍するって感じです。名前の通り。

まあ見てもらえればわかると思いますので、俺が適当にやったやつを見てくださいな。

画像1

画像2

こんな感じでやります。

俺は足にやってますが、大抵は腕とか手が多いんですかね?

さあここからが本題。

ボディステッチ辞めらんねえよ!けど辞めてえよ!

って人、絶対いますよね。俺もそうです。

でも辞めた方がいいですよね。

バレたら気まずいし、自分の身体を傷つけてるんだから、健康にも害が及ぶこともありますよね。

ハイ!俺が無理矢理にでも辞めさせます。

足の甲の血管の上でやってください。

よほど皮膚硬くないと失敗すると思います。

血出ます。

そこ地味に痛いんで懲りると思いますよ?

まあ痛くなかったら無理ですけどね。

もしくは、針と糸を封印してください。

捨てるのでもいいんですよ?

もうこれで手段なくなりましたね?

さすがに辞められますよね?

それでも辞められないなら、やらなかった日は自分で自分を褒めるツイートしませんか?

俺それで結構いけそうですよ?

画像3

よくやった俺!今日もえらい!って言いましょう。

これはほんとにすごいことなんですよ?

だって、お菓子大好きな人が毎日絶対お菓子食べないってキツいですよね。

ボディステッチを我慢するのは、それと同じです。

だから、自分を偉い偉いって言ってみませんか?

それと気になる事があるんですけど、学生さんでやってる人ってどうやって隠してるんですか?

俺はまず見つかりにくいかかとにやってたんですけど、やっぱり見つかるリスクはあるんで靴下履いてます。

手とかどうやって隠すんですかね?

痕はどうやって治してますか?


これからボディステッチやりたいと思う人へ。

まずおすすめしません。

いやだって、今の文章見たらわかりますよね?笑

一回始めるとなかなか辞められないんですよ。

それでもやりたいなら、絶対に針と糸は消毒してください。

俺は家族に怪しまれないためにやってないですけど、ビクビクしながらやるのも嫌ですよね笑

沸騰したお湯に入れるか、消毒液とかでもいいらしいですよ。肌も消毒しましょう。

やった後はワセリン塗るのがおすすめです。心なしか治りが早い気がするし乾燥からも守れます。

みんな、一緒に辞められるように頑張ろうな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?