マガジンのカバー画像

移住とリモートワーク

13
都会と地方のシームレスな移動、移住と生産性、リモートワーク、ワーケーションの仮説検証、そして自然からシステム思考を学ぶこと、など移住とWork at homeについてのマガジンで… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「移住を考えはじめたチームメンバー」に対して、私たちは何ができるのか?

コロナ禍が本格化してから1年。1年前にはここまで皆が「移動」を規制され、「人と出会う」こと…

Impact HUB Tokyo のリモートワークスタイル(後編)

Impact HUB Tokyoは、創業当時からリモートワークを取り込んできました。 「スタッフ全員が同…

4

パソコンから離れて、余白を遊ぶ。12年目のリモートワーク。(前編)

先日、共同代表のポチエ真悟さんが、雑誌PEN取材からご縁をいただき、 Waseda Neoさん主宰の「…

12

移住と「教育をアウトソースしない」という選択

Impact HUB Tokyoで一緒に働いているチームの中で、「移住」テーマが頭をかすめよぎっているメ…

移住失敗の2大要因:行政による移住誘致PRの罠と揃わない家族対話

移住はやっぱり難しく諦め組が多発する2020年4月〜5月から「移住」トレンドが上がるという予測…

移住に新しい価値を見出すー 変わっていく「移動」の概念と生産性の話

今回のブログでは、移住を考えている人が必ず考えるであろう「移動」というトピックについて投…

東京を諦めない、いいとこ取り移住の鍵は、パーソナルな移動の確保だった

巷でコワーキングやら移住やらサテライトやらリモートやらワーケーションやら、と耳にするようになりつつある単語。ずっともう10年くらいその単語の中に生きてきた人間として、かけることは何かな、と思って綴ってみる。 その中でも、「東京」と「長野」の両方を諦めたくない移住の場合について、一番カナメになるのは「移動」だな、と思う。なので思いを連ねるように、今回は「移動」について書いてみよう。 人権無視の「移動」時間を変えたいあまりにも見過ごされがちだったのが「移動」という時間。とくに

10/1発売 雑誌PENに掲載されました

Impact HUB Tokyoの共同設立者の槌屋、ポチエは公私のパートナーで、 東京から軽井沢を経て、…

9

移住、リモート、ワーケーション....全ては「スタイル」の仮説検証

問いを受けて 2020年8月、私たちはPenというカルチャー雑誌に取材を受けた。そこで初めて、自…

なぜ新築ログハウスを選んだのか(哲学編)

私は、地域や自然に敬意を払いながらログハウスの設計にも携わってきた。 そこには私が思う「1…

なぜ新築ログハウスを選んだのか(工法編)

ログハウスに3つの建築工法があることを知っている人は 少ないかもしれない。 私は、飯綱高…

北信移住2年経過ー具体的な移住イメージとしてー

早いもので、飯綱高原に移住してからもう2年が経つ。結論からいうと、ものすごく楽しい2年間だ…

所有しないことが当たり前の世の中で、表現と継承のためにログハウスを建てた話

シェアリングエコノミー絶盛期にログハウスを購入した理由  私は東京から長野に移住をして暮…