見出し画像

神前式派の旦那vs教会式派の私

教会式への憧れ

実は指輪を購入したあたりから、挙式をどうするかについて検討していました。
最終的には神前式で挙式をしたのですが、
実はわたし、教会式の結婚式を挙げたかったんです😭

というのも、大学が一応キリスト教系の学校で、OB OGは学校のチャペルで挙式をすることができるということで、教会式への憧れがあった私⛪️
またウェディングドレスを着てみたいという憧れもあったので断然、神前式よりも教会式派でした。
が、教会式への憧れは旦那(当時は彼氏)によって打ちのめされることに…

旦那の言い分

旦那には教会で式をあげたいという話はしていました。
が、先走った旦那はすでに神前式専門のブライダル企業へ資料を請求…。
大学で挙式をしたいことや、ウェディングドレスを着たいという話もしたのですが、
「和装姿の私をみたいということと(これは納得できなくもない)、キリスト教信者でもないのに教会式にこだわる理由がない」と言いまして…。
まあ確かにそうだけど、日本で教会式する人で、ガチのキリスト教信者とかってほんの一握りしかおらんのでは?と思うけど…。
かくゆう私もキリスト教信者じゃないし。

結局そのほかにもパイプオルガンの音色が好きだとか、神前式にはない厳粛な雰囲気があるとかいろいろ説得したのですが、頑固者の旦那には効かず…。
結局私が白旗を上げる形になりました🏳️

あれこれ話し合った末に、前撮りはウェディングドレスで撮影をして、結婚式は和装で行うということで話がつきました。

いざブライダルフェアへ

なんやかんやでブライダルフェアへ足を運んだりしたのは1月の末頃。
その頃には少人数婚でやること、和装でやるということがあらかた決まって来てました。(むしろ旦那の言い分を渋々受け入れた)
候補はとりあえず少人数でも対応可能なブライダル企業ということで、

・みちのく和婚
・小さな結婚式

の二つに絞られて来ました。

本当は2人で参加できる日を選んで行きたかったのですが、その頃はお互い仕事の都合が合わず、私1人で参加することに。
みちのく和婚さんは対面での相談をお願いしていたので、私1人で仕事帰りに行って来ました。
他のカップルに好奇の目で見られたのは不本意でしたが…。
後々担当をしていただくことになるプランナーのS様に色々質問をさせていただき、神社の空き状況や前撮りを入れた場合の見積もりなど相談。
親身に相談に乗ってくれてほんと嬉しかった😭

その後は提携の衣装店のお着物を試着させていただきました♪

小さな結婚式さんの方は、オンラインで打ち合わせをさせて頂きましたが、ここも旦那は不在😇
資料とかをいただいたりなどは出来なかったため、必要なところはスクショを撮ったり、メモをしたりして旦那へ連絡。
「ほんとこれだけ頑張ってんだから、何かしてくれてもいいのでは?旦那が言い出しっぺなのに」と毎回のように旦那にシャーシャーしてたし、母親とか友達に愚痴ってたのはある意味思い出( ̄▽ ̄;)

まあそんな感じで和装の方に固まって行ったのですが、いろんな問題が起こるのはまた今度のお話…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?