史旅編集・交通報道

九州(主に鹿児島・福岡)の公共交通を記事を書き続け、SNSを通して世の中へ発信し続けて…

史旅編集・交通報道

九州(主に鹿児島・福岡)の公共交通を記事を書き続け、SNSを通して世の中へ発信し続けている交通専門メディアです。「交通報道専門の新聞社・通信社を目指して、世の中を生きる人や世界中の方々へ交通の魅力や面白さを伝え続ける」ことを目指し、取材・撮影を続けております。

記事一覧

西鉄貝塚線 100周年迎える

 5月23日に福岡県福岡市を走る西鉄貝塚線が100周年を迎えた。23日には記念の出発式も行われ、福岡県久留米市在住のパントビスコ氏がデザインした記念のラッピング列車もお…

鹿児島空港に珍しい飛行機が飛来

 27日、鹿児島空港に珍しい飛行機が降りてきた。降りたのは海外の航空会社「マグマ・アヴィエーション」社のボーイング747-400BCF型機で、貨物専用機だ。日本時間の27日の…

九州新幹線 ダイナミックプライシング本格導入へ

 九州新幹線を運行するJR九州は28日、博多ー熊本間に設定している「九州ネット早得7」について、試験的に導入していた価格変動制度(ダイナミックプライシング)を本格導…

国交省 日本航空へ厳重注意

 27日、国土交通省は日本航空で相次ぐ航空トラブルに関して、日本航空社長の鳥取 三津子社長を国土交通省に呼び出し、報道陣の前で厳重注意を行なった上で、6月11日までに…

GW中のフライトに乗る 東京から鹿児島へ

皆様は今年のGWはどう過ごされただろうか。中の記者は、鹿児島で交通イベントを追いかける生活を過ごしていた。今回はGWの中間ぐらいでの混雑率を見たみたいと思い、東京…

国際線機材のプレミアムクラスってどんな感じ?試しに乗ってみようのお話

皆さんは、ANAのプレミアムクラスをご存じだろうか。ANAのプレミアムクラスは、追加料金で短距離ビジネスクラス相当の座席に座ることができ、簡単に言えばラウンジが使えた…

鹿児島ーソウル線 9月から増便

韓国の大韓航空は、鹿児島ーソウル線の運航を、現在の週3便体制から週5便体制に変更することを発表した。9月2日から増便される予定で、月曜日と木曜日が追加される。…

東京で鹿児島名物の両棒餅(じゃんぼもち)がやってきた?! 東京駅で新幹線輸送のイベント開催

「東京から九州公共交通を探して」 今回は第一弾目。今日の東京駅の地下1階、グランスタ東京の中でひときわ賑わっている場所があった。今日は日本各地から新幹線で魚やス…

チャイナエアライン 4年ぶりに鹿児島へ戻る

 GW明けの7日、台湾の航空会社のチャイナエアラインは鹿児島ー台北線を再開させた。再開は4年ぶりで、再開初便では到着口で記念品を配布したほか、鹿児島県のマスコットキ…

GWの鹿児島 クルーズ船2隻来鹿

 GW後半戦2日目の4日の鹿児島市。今日も天文館や鹿児島中央駅周辺には観光客が多く目立つ。だが、よく見るとクルーズ船の乗船ストラップをかけた人も目立つ。  4日の朝8…

GW後半戦突入 交通機関はどこも混み合う

 GW後半戦の3日、連休を地元で過ごす人達が移動している。東京の東京国際空港の出発案内は午前中の空席情報に×や△が目立つ。4連休の初日で移動客が多い。新幹線も混雑が…

かんぱちいちろく 運転開始

 4月26日、JR九州の観光特急「かんぱち・いちろく」が運転を開始した。運転区間は博多ー別府間で、博多ー(鹿児島本線)ー久留米ー(久大本線/ゆふ高原線)ー大分ー(日豊…

シルバー・シャドー マリンポート鹿児島に9回目の来航

 24日、鹿児島市のマリンポート鹿児島にバハマ船籍のシルバー・シャドーが来鹿した。来鹿は9回目で、利用客は11台のバスとシャトルバスを利用して鹿児島県内を回った。  …

肥薩おれんじ鉄道 新しいラッピング列車公開

 GW初日の27日、肥薩おれんじ鉄道はサンリオのキャラクター「マイメロディ・クロミ」と肥薩おれんじ鉄道のキャラクター「ディーゼルガールズ」のコラボラッピング列車をお…

[記者のひとりごと]19年前のあの日

 昨日、福知山線脱線事故から19年を迎えました。お亡くなりになられた方々にご冥福をお祈り申し上げるとともに、事故により負傷された方々の一刻も早いご回復をお祈り申し…

マリンポート鹿児島にロイヤルプリンセス初寄港

 23日、鹿児島市のマリンポート鹿児島にイギリス隻のロイヤルプリンセスが初寄港した。台湾の基隆から6時15分ごろに来航し、乗船客は観光バスで鹿児島県内を観光した。  …

西鉄貝塚線 100周年迎える

西鉄貝塚線 100周年迎える

 5月23日に福岡県福岡市を走る西鉄貝塚線が100周年を迎えた。23日には記念の出発式も行われ、福岡県久留米市在住のパントビスコ氏がデザインした記念のラッピング列車もお披露目された。
 西鉄貝塚線は、福岡市の貝塚駅から新宮駅を結ぶ11キロの路線。路線内には10の駅があり、沿線にはマンションやショッピングモールが多くある千早や香椎もあり、バスに乗れば再開発が進むアイランドシティもある。また住宅街の近

もっとみる
鹿児島空港に珍しい飛行機が飛来

鹿児島空港に珍しい飛行機が飛来

 27日、鹿児島空港に珍しい飛行機が降りてきた。降りたのは海外の航空会社「マグマ・アヴィエーション」社のボーイング747-400BCF型機で、貨物専用機だ。日本時間の27日の早朝5時40分頃にドバイを出発し、同日の15時過ぎに鹿児島空港に着陸した。次の日の28日の午前11時には出発しており、香港へ向けて飛び立っている。
 この飛行機は、元々ANAで運行されていたJA8094型機。主に国際線で使用さ

もっとみる
九州新幹線 ダイナミックプライシング本格導入へ

九州新幹線 ダイナミックプライシング本格導入へ

 九州新幹線を運行するJR九州は28日、博多ー熊本間に設定している「九州ネット早得7」について、試験的に導入していた価格変動制度(ダイナミックプライシング)を本格導入することを発表した。試験運用期間に利用の平準化が確認できたという。
 24年の3月から、熊本ー博多間に試験的に導入されていた価格変動制(ダイナミックプライシング)は、乗車日ごとに値段変動を設け、繁忙期から閑散期で値段を設定し、閑散期は

もっとみる

国交省 日本航空へ厳重注意

 27日、国土交通省は日本航空で相次ぐ航空トラブルに関して、日本航空社長の鳥取 三津子社長を国土交通省に呼び出し、報道陣の前で厳重注意を行なった上で、6月11日までに日本航空は国土交通省に再発防止策を提出するように命じた。直近では23日に、羽田空港の第一ターミナルのスポット内にて、A350 型機同士の翼端が接触する事故が発生している。
 それ以外にも今月には、福岡空港にて日本航空の航空機が滑走路に

もっとみる

GW中のフライトに乗る 東京から鹿児島へ

皆様は今年のGWはどう過ごされただろうか。中の記者は、鹿児島で交通イベントを追いかける生活を過ごしていた。今回はGWの中間ぐらいでの混雑率を見たみたいと思い、東京から飛行機で鹿児島に行ってみた。

今回搭乗したのはスカイマークエアラインズ。創立25周年を迎えた航空会社だ。ボーイング737-800型機の小型機で日本全国を飛ばしている。今回は時間都合で早朝6時30分発の鹿児島行に搭乗した。
空港カウ

もっとみる
国際線機材のプレミアムクラスってどんな感じ?試しに乗ってみようのお話

国際線機材のプレミアムクラスってどんな感じ?試しに乗ってみようのお話

皆さんは、ANAのプレミアムクラスをご存じだろうか。ANAのプレミアムクラスは、追加料金で短距離ビジネスクラス相当の座席に座ることができ、簡単に言えばラウンジが使えたり(一部空港では設備がないため使用できない)、機内食やアルコールなどの種類豊富なドリンクサービスを提供される上級座席だ。現在プロペラ機以外の国内線仕様機種には全てプレミアムクラスが装備されている。また国際線機材のボーイング787-8型

もっとみる

鹿児島ーソウル線 9月から増便

韓国の大韓航空は、鹿児島ーソウル線の運航を、現在の週3便体制から週5便体制に変更することを発表した。9月2日から増便される予定で、月曜日と木曜日が追加される。鹿児島ーソウル線は現在、水・金・日曜日の週3往復運行だが、9月より月・水・木・金・日の週5往復体制になった。インバウンド需要が高まったことによる対応で、時間はソウル発鹿児島行がソウル9時20分発で鹿児島に10時55分到着。折り返し鹿児島発ソ

もっとみる
東京で鹿児島名物の両棒餅(じゃんぼもち)がやってきた?! 東京駅で新幹線輸送のイベント開催

東京で鹿児島名物の両棒餅(じゃんぼもち)がやってきた?! 東京駅で新幹線輸送のイベント開催

「東京から九州公共交通を探して」 今回は第一弾目。今日の東京駅の地下1階、グランスタ東京の中でひときわ賑わっている場所があった。今日は日本各地から新幹線で魚やスイーツ・弁当などを輸送し、販売するイベント「新幹線でつながる旬食フェア」が開かれた。JRグループ6社(JR 北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州)の共同企画で開催された初めてのイベント。北海道の新函館北斗から鹿児島県の鹿児島中央駅まで、

もっとみる

チャイナエアライン 4年ぶりに鹿児島へ戻る

 GW明けの7日、台湾の航空会社のチャイナエアラインは鹿児島ー台北線を再開させた。再開は4年ぶりで、再開初便では到着口で記念品を配布したほか、鹿児島県のマスコットキャラクター「ぐりぶー」も駆けつけた。
 今後は火・土の週2日で、台北発は8時05分で、鹿児島発は12時20分となる。機種はコロナ前と同じボーイング社の737-800型期となっている。(記事文作成:運営記者)

GWの鹿児島 クルーズ船2隻来鹿

GWの鹿児島 クルーズ船2隻来鹿

 GW後半戦2日目の4日の鹿児島市。今日も天文館や鹿児島中央駅周辺には観光客が多く目立つ。だが、よく見るとクルーズ船の乗船ストラップをかけた人も目立つ。
 4日の朝8時30分頃、豪華客船のMSCベリッシマがマリンポート鹿児島へ、朝7時15分頃にル・ジャック・カルディエが鹿児島本港北埠頭へ来鹿した。マリンポート鹿児島には、前寄港地の韓国銀行から到着した乗船客が入国審査等を終えて鹿児島の地に降り立った

もっとみる

GW後半戦突入 交通機関はどこも混み合う

 GW後半戦の3日、連休を地元で過ごす人達が移動している。東京の東京国際空港の出発案内は午前中の空席情報に×や△が目立つ。4連休の初日で移動客が多い。新幹線も混雑が目立っている。ANAの発表では、沖縄や中国・四国方面の予約率が昨年と比べて上がっている。
 JR九州は下り予約ピークは5月3日で、先月12日の発表では全体で41%程の予約が入っている。約半月が立っているため、この数値は上回ると予想される

もっとみる
かんぱちいちろく 運転開始

かんぱちいちろく 運転開始

 4月26日、JR九州の観光特急「かんぱち・いちろく」が運転を開始した。運転区間は博多ー別府間で、博多ー(鹿児島本線)ー久留米ー(久大本線/ゆふ高原線)ー大分ー(日豊本線)ー別府のルートで走行する。1日1便で、博多発別府行の特急かんぱちが月・水・土、別府発博多行の特急いちろくが火・金・日となる。26日、27日は停車駅で運行開始を祝うセレモニーやイベントが開かれた。
 かんぱち・いちろくは全車グリー

もっとみる
シルバー・シャドー マリンポート鹿児島に9回目の来航

シルバー・シャドー マリンポート鹿児島に9回目の来航

 24日、鹿児島市のマリンポート鹿児島にバハマ船籍のシルバー・シャドーが来鹿した。来鹿は9回目で、利用客は11台のバスとシャトルバスを利用して鹿児島県内を回った。
 シルバー・シャドーは 。今日の乗船客は284名。清水から来航し、朝8時に着岸した。同日17時には出港し、金沢へ向けて航行している。(記事文作成:運営記者)

肥薩おれんじ鉄道 新しいラッピング列車公開

肥薩おれんじ鉄道 新しいラッピング列車公開

 GW初日の27日、肥薩おれんじ鉄道はサンリオのキャラクター「マイメロディ・クロミ」と肥薩おれんじ鉄道のキャラクター「ディーゼルガールズ」のコラボラッピング列車をお披露目した。同日午前に報道・関係者向けの公開、午後に事前公募で選ばれた一般客向けの公開が2回に分けられ行われた。
 2両編成のディーゼル列車にラッピングされ、1両はマイメロディをメインに、もう1両はクロミをメインにラッピングされた。また

もっとみる

[記者のひとりごと]19年前のあの日

 昨日、福知山線脱線事故から19年を迎えました。お亡くなりになられた方々にご冥福をお祈り申し上げるとともに、事故により負傷された方々の一刻も早いご回復をお祈り申し上げます。

                         史旅編集・交通報道

 昨日の午前9時18分、事故現場をゆっくりと走る電車の姿はTVやネットニュースなどで印象に残っているだろう。事故現場付近と車内では手を合わせる人も多くい

もっとみる
マリンポート鹿児島にロイヤルプリンセス初寄港

マリンポート鹿児島にロイヤルプリンセス初寄港

 23日、鹿児島市のマリンポート鹿児島にイギリス隻のロイヤルプリンセスが初寄港した。台湾の基隆から6時15分ごろに来航し、乗船客は観光バスで鹿児島県内を観光した。
 ロイヤルプリンセスは、イギリス船籍のクルーズ客船。プリンセス・クルーズ社が運行しており、全長330メートル・全幅38.4メートル・重量14万7200トンの大きさを誇り、乗客定員はは3560名となっている。プールやジャグジー、カジノやエ

もっとみる