見出し画像

日本出張気づきライブ-今回の日本出張の振り返りをします-

今年はすでに5回、今月を含めると6回来日することになりますが最近の日本について感じたことをシェアさせていただきます。

日本の景気について

意外と悪くないと思っています。やり方が下手なだけです。減税の話なども出ていますが、コストカットする時に大事なことは、全体の予算の中で大きいところにメスを入れることです。

今の日本は医療費です。
医療費の管理の仕組みがアナログなので、IT化・AI化したら何兆円もの削減になります。カルテの共有をして一元化すれば医療費のコストを下げることができます。
しかし政治家は色々なしがらみや事情があり、誰もやろうとしないですよね。
お金がある人が力を持ち、国民が割を食うという構図を誰かが変えなければ変わらない。

例えば、幕末は世の中ががらりと変わりましたよね。
名誉や金もいらないという坂本龍馬や西郷隆盛などが、ポジションや裏金などに目もくれないので、一番たちが悪い。

判断基準で一番良いのが自分の子供が横に立っていた時に、それをやりますかということです。
やらないということは、やってはいけないということです。

今の日本の状況でも、1.5倍はGDPを上げられるポテンシャルはあると思います。しかし、増税した分を減税して返すなど課題の先送りをすると国力を弱めている、ビジネスチャンスを逃していることになります。
国のトップである総理大臣がブレていたら、誰もついていかないですよね。
リーダーは、自分の意見を持っていることが必要です。言い切ることです。

今回の日本出張でも、ビジネスが好調な方も多かった

もし、今上手く行っていないとしたらやり方が間違っているか、お金を節約するために自分でやろうとしているかです。それは時間という最も大事な資産を失っていきます。

人脈は金脈

40歳を過ぎてくると自分の価値は、技術力ではないと改めて実感しています。誰を知っているかという人脈です。
人脈は金脈というように、使える人脈・生きた人脈をいかに持っているかに尽きます。

私の所にはハワイに新しいホテルを作るプロジェクト、某地上波のハワイ特集のコーディネートなど、様々な話が舞い込んでいます。それは長く住んでるから出来てしまうんです。
日本の方からしたら、どうアプローチしたら分からないような事も私にしてみれば繋がりでアレンジできるので、重宝されますね。

気をつけていただきたいのが、人脈は放っておくと錆びます。
定期的に交流するメッセージを送るなどして、錆びさせないことです。

自己成長するには

ステージが上がると周りの付き合う人も変わるので、もし変わっていないとしたら成長していない証拠です。
周りの5人の平均年収が自分の年収だと言われているように、これはミラーニューロンの法則ですね。

所属しているコミュニティで自分が一番だった場合は外に出る事です。居心地は良いですが、自己成長は無いです。

私も楽天時代は事業長だったので、定時で帰宅できるし出世の道は用意されていて居心地は良かったわけです。
しかし、それにかまけてサボってしまうと50代60代でリストラされてどこにも通用しなくなっていくので、あえて苦労する道を選び退職しました。

楽な道と苦労する道があったら、苦労する道を選ばないと成長しません。
自分の実力をつけるために、いばらの道を行けば、いばらの道でもサクサク歩けるようになるので劇的な変化にもついていくことができます。

日本は世界的に見ても、変わらざるを得ない状況です。成功している産業は確実に衰退するので、次の一手を常に打っておく必要があります。

お金を稼ぐスキルをつける必要性

そのためには、自分で稼げるようになることです。
会社に勤めていても良いですが、少なくとも副業で3万でも自力で稼ぐことです。今までやってきたことをスキルにして売るなど方法は様々ですが、お金を稼ぐスキルを学ぶ必要があります。

マーケティング最強論

私は常々、マーケティング最強論を唱えています。

マーケティングにも2つあり、1つはSNSマーケティングなどのトレンド、もう1つは私が重要視している「人はなぜ物を買うのか」「物の価値は何なのか」などという原理原則マーケティングです。

普遍的なものを学ぶことが、一番長く稼げます。私が私事しているジェイ・エイブラハム氏は40年前から同じことを言っていますが今だに通用していて、何億も稼ぐクライアントばかりです。

反対に、SNSマーケティングはトレンドなのでいずれは枯れて散ります。
枝葉の部分なのでそれを追求しても駄目です。あくまで原理原則が大事です。

マーケティングが唯一80歳になっても稼げるスキル

プログラミングは、次から次へと新しい言語が出てくるので前のものが使えなくなります。若い人には勝てないので、30代過ぎると引退するJリーガーと同じです。

重要なのは、どの時代でも稼ぎ続けられるスキルを身につけることです。
マーケターたるもの、人だかりができていたら何だろう?と野次馬根性で、見たいという好奇心があると思うか。常に興味関心を持つことです。
自分軸でいると限界がきます。この人はどういう人なんだろう?など、常に疑問を持って世の中を見る。

待ってても人は来ないし、何も変わらないので成功するにはどうしたら良いかと考えて積極的に動いていくことが重要です。

成長している人は、与えられた環境の中で本質を見つけられる人

何かもっと良くできることは無いのか、本当にこれで良いのかと疑問を持っている人がイノベーションを起こし、マーケティングができるようになるので、目の前にあるものが本当に正しいのかという視点で見てください。

情報発信のコツ

私は毎週ライブをしているのですが、本の章立てのように毎週のネタを作っていきます。そしてその内容をKindle出版するのであれば、誰でもできますし売れたら印税も入ってきます。普通5-10%ですが、Kindleは70%ととても高いです。

また1回投稿したものは、何回も使い倒さないと勿体無いので他のメディアでも横展開していきます。情報発信したものは、他でも横展開できるように最初から設計していくのが重要です。

全て物を買う時は感情

Needs(ニーズ)とWants(ウォンツ)があったら、ウォンツが無いと売れません。
例えば、ニーズがあるけれどウォンツが無かったら作らなければいけません。「これを買わないと/持っていないと、大変だ/良いことがある」ということを訴求するのが感情マーケティングです。
どのようにしたら感情に訴えかけることができるか、それを考えられるのがマーケターです。

⁡世界中どこにいても稼げる、グローバル✖️高収益ビジネスを学びたい人は、LINE登録を!

毎週、マーケティング手法の最新動画をプレゼント中!
ビジネス「オンライン化」大全 書籍もご好評をいただいております!Amazonでお買い求めいただけます。

Instagram

https://www.instagram.com/marke_jukucho/

Facebookグループ

お気軽にJoinしてください!
ビジネスのオンライン化はマーケティングDX
ハワイビジネスモードコミュニティ

X(旧Twitter)

https://twitter.com/uchida704

YouTube

https://www.youtube.com/live/6aQVlMOg4OY?si=uGxOxY-XFVN7N1zH

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?