見出し画像

#110 薬九層倍って本当?原価率は業界でかなり違う

薬九層倍(くすり-くそうばい)

以前、DHCの広告がありました。今はアレだけどね。

画像1

CMによると、DHCの利益はその3分の1・・・らしい

薬の売価が、原価に比べて非常に高いこと。薬は原価の九倍もの値段で売られるという意。

浮世草子『風流茶人気質』1770年(明和7年)が最初だそう。

江戸時代の地口にあります。

今のラップみたいなもの。

「魚三層倍、呉服五層倍、花八層倍、薬九層倍、百姓百層倍、坊主丸儲け、按摩掴み取り」

魚の「さ」⇒を3、呉服の「ご」⇒5、花の「は」⇒8というごろ合わせしているわけです。

韻を踏んでる。

農民の仕事は、種をまけばその収穫は百倍にもなる利の大きいもの

基本は光合成だからね。土地+水+光

坊さんは資本も経費もいらず、按摩も元手なしに稼ぐ

知的サービス業と技術サービス業だから。

原価率の低さ、売上利益率の高さを比較しているわけです。

さて、現在の産業業種をみていましょう。

武田薬品の原価率20%台、ブロックバスターだと1~2%

これは、規制産業、薬価制度、後発薬の増加、20年後にパテントクリフという原因もある。

原価率の高い産業 

①鉱業88.7②海運85.0③倉庫・運輸84.9④建設84.1⑤鉄鋼83.0⑥輸送用機器82.3⑦石油・石炭80.8⑧陸運80.7⑨非鉄金属80.6⑩卸売80.0

原価率の低い産業 

①証券・商品先物51.1②小売業56.2③精密機器59.3④情報・通信60.2⑤電気・ガス61.1⑥サービス62.7⑦医薬品62.8⑧食料品66.8⑨繊維製品66.9⑩ゴム製品69.3

飲食業は、売り上げの1/3仕入れ、1/3家賃光熱費、1/3人件費、1割が儲けといいますよね。

外食産業は、原価率30% 、人件費(販管費)30%、店舗関係費用(販管費)30%、営業利益率10% って感じかな。

今はコロナ禍で、仕入れは要らないし人件費、光熱費は減らせるけど、固定費の家賃だけはかかる。

ここが苦しいところ。出ちゃうといい場所に入れなくなるし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?