飯尾さん


今日も3時頃に目が覚める。


トイレへ行き、常備しているミートボールぐらいの大きさのおにぎりを食べて今に至る。


流石に夜は冷えるようになってきたな。


いつも部屋着に着ているカーディガンに大きな穴があいてしまっていて少しショック。


まぁその話は置いておいて。



先日逆子治療してもらった鍼灸院さんへまた行ってきた。


身体が冷えすぎているらしい。


お家でも温活を、ということでセルフでできるお灸を購入。


お灸を置くツボのところに印をつけてもらった。


寝る前がいいとのことで昨日早速やってみた。


お灸を置いている箇所が徐々に温まってくる。


おかげさまでいつも冷たい足先が温まって寝つきは良かった。


しかし部屋が煙くさくなってしまった。


色々対策考えないと。


食べてすぐ寝るとまた気持ち悪くなるので今夜の相棒はこちら。


女性なら出産に対して少なからず「痛そう」「怖い」という気持ちが誰にでもあると思う。


しかしこちらのフジハラレディースクリニックさんで出産を終えたママさん達は「楽しかった」「また産みたい」と声を揃えて言うらしい。


す、すごい。


私が出産予定の産院では「ソフロロジー出産」を推奨している。


もちろんここへ通うようになって初めて聞いた。


よくいう「ヒッヒッフー」はラマーズ法というらしい。


ソフロロジーはざっくりいうと出産時の痛みを赤ちゃんに会える喜びに変えよう、みたいな考え方。


そんな余裕あるんかな。


こちらの本にも書いていたが、人は物事を「できる・できない」で考えて自分自身で勝手にハードルを上げてしまいがちだという。


しかし「する・しない」で考えると、自分が「する」のだから「できない」ことはない。


そういうスタンスでいる方が気持ちがラクだと述べられている。


だから、この本のタイトルにもあるように
「世界で一番幸せなお産をしよう」
と自分自身が思うことでお産に取り組むワクワク感が大きくなるらしい。


この本に出会うまでの私は
「赤ちゃんには早く会いたいけど痛いのは嫌やな」
と思っていたのでこの本を読んだ時はなるほどなーと思った。


私もいいお産をするぞー
と思えるのでこちらの本オススメです。


「いいお産」と変換したかったのに一番最初に「飯尾さん」が候補に出てきたからそのままタイトルにしました。


もう少ししたらまたちょっと寝ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?