見出し画像

暴落時に起こること

2009年から投資をしてるのでプチ暴落。暴落を何度か経験してます。
その時の体験談。
たくさんあるけど自分が一番厄介だなと思ったのは

・不安を煽る情報


とにかくこれが一番!
ものすごく出回るんですよね。
いいか悪いか。情報を手に入れやすい世の中なので
嫌でも目にするんですよ。

プチも合わせると数々の暴落を華麗にスルーしてきました。
たまたま自分が保有してた銘柄があまり影響を受けないものだったから
もちろん注意しながらの毎日だし自分に投資の才能があるなんて
おごりもありませんでしたよ。

ただ当たり前だけど
暴落が来ようと、うまいこと売買をすれば直撃することなんてないし
不安を煽る情報に関しても心に余裕があるからへっちゃらなんですよね。
まぁそれが理想ではあるんですが、なにが起こるかわからない相場なので
そりゃすべてを回避できるのは無理だわな。

はじめに少し,ん?ってなったのは2018年のクリスマス相場ですね
アノマリーではここから上げ相場なんですがその年は暴落したんですよね
自分の保有してる銘柄も軒並み含み損になってしまい。
うわーどうしようってなったのを覚えています。
それでも結果的に利益をとって売却できたので結果オーライだったのですが
それが最初

もろに直撃したのは2020年の例のウイルスの時ですね。
あの時毎日のように数十万単位で評価額が下がっていきました。
かなり動揺しましたが投資額が3000万近くだったので数百万くらいまでなら
耐えよう、それに会社員だったから固定給もあるし生活は大丈夫だなって
でもね。ここで一番厄介なもの

・不安を煽る情報


がやたら目に入ってくるんですよ。脳筋的に「今売らないのはバカだ」
などの情報はスルー出来るんですが、過去の情報だとかエビデンスつきで
解説してる人の情報は妙にね。
その時私が保有してるセクターに関して。
「こんな情報。あんな情報」
「こんな理由があるので今後必要なくなる。」
「浮上することはない」
って言われると。うーんそうなのかなぁって若干思うでしょ。

近年なんちゃってインフルエンサーがたくさんいますが
ちゃんとした経済評論家や経済アナリストが言っていると少なくとも
自分よりは遥かにくわしいわけなので、言われたことに対して自分なりに
調べてもやっぱ不安がどんどん膨らむ

そして決して間違ってることを言ってるわけじゃないんですよ
一回暴落してから再浮上するまでに何十年とかかる銘柄だってあるわけだし
下手したら倒産する可能性だってある
損切りするなら早めのほうがいいに決まってるわけだし
過去自分には無縁だった「不安を煽る情報」が重くのしかかってきた。
その人たちが言ってるように浮上することなく毎日株価は下がる。

あとから見れば例のウイルスの件で
暴落した期間はわずか3か月ということがわかりますが
その時はそんな未来のことわからないですからね。
毎日何十万も下がり。
さらに有名人やニュースを見てもオワコン感を出される
でも自分のなかでは「いや!この銘柄は戻るはず」って思ってもいる
そんなんでね。決断が遅れに遅れ
結局2銘柄で合計1000万の損切りをしました。
冷静な判断じゃなかったのは明白ですが
あの時の自分のメンタルではそれが精一杯でした。
私が損切りをした2銘柄の現在の基準価格はどうなってるかというと
一つは全部戻していました。つまり売却せずもっていれば今頃は
±0だったわけです。

そしてもう一つの銘柄は全部戻しどころかなんと約3倍になっていました。
しかもこちらの銘柄は自分の中では
「絶対戻るはず」と思っていた銘柄なので
くやしさも半端ありませんでした。

たらればになりますが
2銘柄とも保有し続けていれば今頃資産は5000万近くになっていたと思います。
たられば言っても意味ない?最後に決断したのは自分だろ!って?
いや言わせてくださいよ。それくらい悔しかったんですから。

投資の世界ではプロですらほとんど負けている絶対がない世界です
でも不安を煽る情報が出回るのはしょうがないことだし
すべてがすべて間違っているわけじゃないし
早く退避しろよ!っていう親切心があるものあります。

あの時損切りしていなかったらもしかしたら1000万じゃなく2000万の損切りになってたことだってあり得るわけです
結局ね。今後も答えなんてないんですよ。
ただね

・不安を煽る情報


これは当事者になればなるほど厄介度があがるのは間違いない!
暴落で多くの人が損失をかかえてるとやっぱギスギス感がでるよ
他人に攻撃的になる人も増えるし

余談ですが投資詐欺や。振込詐欺に関してどう思いますか?
自分なら絶対ひっかからないし。引っかかった人をみて
こんな手法にだまされるか?って思いませんか?
ひっかかったひとを馬鹿にするひと
はたまた詐欺師に対して怒りを覚える人さまざまだと思います

私はもしかしたら自分も引っかかるかもしれない。
と思いながらそういうニュースを見ています

メンタル。冷静な判断