9月15日のくすり その203

10年くらい前
帰国子女のスタッフがいて
英語の発音がむちゃくちゃ
ネイティブだったので

よく
英語喋ってー
と言っていました。

そこで流行った言葉が
「カプセルコーポレーション」
なんです笑
※ドラゴンボールに出てくるよ

ウォーターとか
グランドマザーとか
ディクショナリーとか

それっぽい発音になる言葉は
一通り発音してもらったので
しばらくはずっとこの言葉を
言ってもらってたのですが

私はそれを聞くたびに
転げ回るように笑っていました笑

キャプセルコーポレーション!

みたいな発音になって
めちゃくちゃ面白かったんです笑

とにかく英会話の中に
カプセルコーポレーション
を入れてくれと頼んでみると
それ以外の言葉は
何を言ってるかよくわからないのに
カプセルコーポレーションだけは
明確にわかるっていう
遊びをずーっとやってました笑
※基本的に私は子供なんです

そこで私が考えた
次のネタが
日本語を英語の発音っぽく
喋るというネタなのですが

カプセルコーポレーション
並に長いセンテンスが
面白いと思ったので
「墾田永年私財法」を
英語の発音っぽく言ってもらいました

コンデンエーネンシザイホー

あれなんだっけ?
歴史の授業で出てくる言葉で
長いやつ

あーあれは確か
コンデンエーネンシザイホー
ですね

ってやつを一生やってました笑
※今思い出してもニヤニヤしちゃう

スキルがあれば
なんでも笑いに変えられる
そう思ったいっちースポーツでした

ではまたねん。
いっちースポーツ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?