見出し画像

19【仕事時短術】単語登録

こんにちは。
ICTのねこです。

仕事時短術シリーズ?で続けてみました。
今回は単語登録のお話です。
少し前のTwitterでも呟いたので、
同じ話かぁと思われる方はここで閉じていただいても構いません。↓

こんなのを登録すると便利
【携帯編】

①定形文

わたしは上のTwitterの方法で定形文を入れています。
例えば
「い」→「いつもお世話になり、ありがとうございます。」
「こ」→「今後もよろしくお願いします。」
「す」→「すみません、少し遅れます。」
の様なよく使う文面です。

②住所

自分の住所と、職場の住所も登録しています。
「じゅ」→自分の住所
「勤務地の頭文字」→職場の住所

(これは仕事じゃないけど③Twitterアカウント)

Twitterのアカウントリンクや自分のLINE IDも登録してたりします。
仕事では使わないけど、ちょっとした時に便利です。

④メールアドレス

これは入れてほしいNo. 1かもしれません。
自分の保持しているアドレスがやたら入ってます。
わたしは「め」と入れると、プライベート職場問わずメールアドレスが5つくらいは出てきます。

【職場のPC編】

白衣は着てませんが。

①担任している子のフルネーム

年度初めに入れます。
漢字変換に迷わなくて済むので楽です。

②評価でよく使う表現

「○○をがんばっていきましょう」とか「○○でとてもよくできていました」みたいなアレです。

③自分の所属と名前、勤務地の住所、電話番号、FAX番号

○○市立○○中学校、自分の名前も登録します。
勤務地の住所、電話番号も登録しています。
あと忘れがちなFAX番号、、、。
いまだに学校現場ってFAXもよく使いますよね、、、。

④校長先生の名前

何かと書類に書くことも多い校長先生の名前も登録しています。

まとめ

自分がよく使う表現や単語は登録した方が便利です。
あと覚えていない勤務地の住所や電話番号、FAX番号などは登録していると調べる手間はなくなります。
同じくメールアドレスも長いのを打つのは大変なので、入れておくと便利です。

注意点

転勤の際にはごっそり消すのをお忘れなく。

最後に

スキ、フォロー、コメントが励みになります。 良ければポチッとお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?