見出し画像

なぜスウェーデン留学?+留学に必要なコト

Hej 〜〜〜!こんにちは :)
今回は、なぜスウェーデンに留学したいと決めたのか、何が留学の応募に必要だったのかをnoteに残したいと思います!

スウェーデン留学3つの理由

 1. Linnaeus University

私の学んでみたい分野は、環境・人権問題や国際関係学と色々あり、
リンネ大学(Linnaeus University)の社会科学部の応募を見つけました。
私の場合、学校の提携校から探った+学校の提携校はビジネス系の学部が多かった
ということもありますが、自分の興味のあるクラスがリンネ大学に多かった事は大きな決め手の一つです。

中でも、Peace and development studies (平和・開発学)という科目は、変化する紛争のメカニズムを理解し、より広い文脈の中で紛争をとらえようとすることを目指していて、私の平和や紛争に対する視点が広がりそうで楽しそうだな〜〜と思っています!

2. Växjöが気になる

リンネ大学があるVäxjöは、ストックホルムより南に位置していて、デンマークのコペンハーゲンから電車で2時間30分くらいでアクセスでるみたいです。(ストックホルムからより近い!)

Växjöが2007年にBBCの取材で The Greenest City in Europe に指定された環境都市だということ、またたくさんの湖がある自然がいっぱいの場所だと聞き、シンプルにVäxjöがどんなところなのか気になりました。私は、建物や人が多い都会より自然がたくさんある場所がいいなと思っていたのでここだ!と思いました。

3. fika(フィーカ)をしたい!

Fikaはスウェーデンのコーヒーやスイーツを楽しみながら休憩する習慣のことです。私は、コーヒーとスイーツが大好きなので、fikaを楽しみたい!!と強く思いました:)

なんと私が大好きなシナモンロールは、スウェーデンが発祥の地で、10月4日にKanelbullens dag=スウェーデンのシナモンロールの日があるみたいで
それはそれはもうワクワクしています〜!!!

fikaはただのコーヒータイムではなくてコミュニケーションのための時間というのも見たり聞いたりして、素敵だな〜と思ってます。

ワクワクしたりこれだ!と思ったら感覚的・直感的に決めてしまうところがあ
るけど、たくさん楽しみなこと、期待している事があります。また実際にどうなのか共有できたらなと思っています!


留学のために必要なコト

私は、日本の大学内の交換留学という形で、サポートがたくさんあったり基準も大学によって違ったりして、あまり参考にならないかもしれませんが、キロクさせてもらいます。

学内選考基準

私の大学では、以下の3つが選考基準でした。
1.  IELTSやTOEFL等の英語資格試験のスコア(大学によって違う)
2. GPA(1年の第3クウォーターまでの成績)
3. 志望理由のエッセイ

私の大学では、アメリカやイギリス、オーストラリアの英語圏は他の国に比べてIELTS 6.5以上などと求められる最低英語資格のスコアが高かったです。
スウェーデンのリンネ大学はIELTS5.5以上のスコアが必要でした。

英語資格試験 IELTS

私の大学では、IELTSの教材を使うクラスがあったため、TOEFLではなくIELTSに絞って勉強しました。中ではライティングは安定してスコアが取れましたが、リスニング・スピーキングは苦戦しました。

ライティングは、自分の知識をできる限り探り出して具体例として書いたり、
リスニング・スピーキングのためにpodcastを聞いたり、姉に色々な質問をして
もらっていました!目標の6.5が取れず6.0を提出したので、また帰国後に頑張りたいと思っているところです、英語資格試験はそれぞれ特徴があって慣れも必要だと思います、受験している方々ファイティンです〜!

最後に、見てくださってありがとうございました、Tack〜〜〜〜!
次回は主に、学生VISAの申請 についてキロクしたいなと思っています。

Hej då ではまた〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?