飯田泰之

明治大学政治経済学部教授.経済政策・マクロ経済学の実証分析が元々の専攻のはず.最近は地…

飯田泰之

明治大学政治経済学部教授.経済政策・マクロ経済学の実証分析が元々の専攻のはず.最近は地域経済の問題に関心があります.

メンバーシップに加入する

飯田泰之の #note経済ゼミ はじまります. これまでご愛顧いただいてきました定期購読マガジン「経済学思考を実践しよう!」はもちろん,掲示板を通じた交流や質問の場にしていきましょうう! オンラインイベント オンライン講義 もこれから増やしていきます♪ ●スタンダードプラン ・メンバー掲示板 ・定期購読マガジン「経済学思考を実践しよう!」 ・オンラインイベントへの招待 ●マスタープラン ・メンバー掲示板 ・飯田泰之の全てマガジン ・月2回のオンラインイベント(5月末開始予定)

  • スタンダードプラン

    ¥880 / 月
    初月無料
  • マスタープラン

    ¥2,200 / 月
    初月無料

マガジン

  • 経済学思考を実践しよう!

    これからの経済・ビジネス・社会を考えるマガジンです

  • 日経COMEMO

    • 13,059本

    日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 https://bit.ly/2EbuxaF

  • 経済学講義シリーズ【まとめ】

    経済学講義シリーズを見やすくまとめたものです 参照用につくったものなので購入しないでOKです^^

  • 【マガジンよりぬき】貨幣史連続講義

    定期購読マガジン「経済学思考を実践しよう」の音声コンテンツより,日本貨幣史に関する講義をまとめました! (全13回の予定です)

  • 【マガジンよりぬき】世界一短い経済学史

    経済学の歴史をその現代的意義からふりかえるシリーズ講義です(全15回各15-20分).アダムスミスからDSGEモデルまで,大経済学者が何を問題ととらえ,どのような解決策を考案したかざっくりと理解してみましょう♪ 正直ここまでカバレッジの広い(直近までカバーしている)学説史の教科書はないと思います. おまけコンテンツ「政治的景気循環と岸田政権」「石橋湛山とネットコミュニケーション」つき♪ ※定期購読マガジン「経済学思考を実践しよう!」のよりぬきコンテンツです.過去に視聴済の方はご注意ください.

最近の記事

日銀政策決定会合(4/25-26)とOREINT

 本日のお話は今週行われた日本銀行政策決定会合について.今回の意思決定とその後の記者会見発言のもつ意味は大きい.その内容の解説もさることながら...政策や政策方針を評価する際のポイントを説明するのに好適な事例でもある.  政策や政策方針の評価にあたって重要なことは,第一が ・「やったこと」で評価する →「やりそうなこと」で評価しない こと.何よりも行動・決定を中心に観察しましょう.第二が, ・「言ったこと」で評価する →「言わなかったこと」や「言いそうなこと」で評価し

    • 賦課金の経済学的根拠+再エネ賦課金に大義なし

       さて.あらためて再エネ賦課金のお話をしましょう.Twitterなどでご存じの方もあるかもしれませんが,私は再エネ賦課金引き上げ……というよりも賦課金そのものに反対です. ・・・だって補助金を支出すべき経済学的な根拠が希薄なんだもん.この論点については,国民民主党の玉木代表の短文が真を衝いています.  仮に太陽光発電のコストが火力・原子力よりも安いならば・・・放っておけば企業や家計が太陽光発電のプラントや設備を導入するはずです.補助金による普及が必要であることは「再生可能

      • 日銀総裁発言と為替介入

         ニュースのとっかかりとして,日本銀行の植田総裁が米国で,参院財金委員会で利上げに言及したことで ・円安対策のための利上げがあるのでは? ・その準備(前段階)として為替介入が行われるのでは? という憶測が飛び交っています.本マガジンでも繰り返し指摘してきたように,植田総裁の市場コミュニケーションの取り方は非常に問題です.

        • 20240416ニコ生(馬渕磨理子さんとの対談)のアーカイブ

           20240416のニコ生「飯田泰之ちゃんねる」は経済アナリストの馬渕磨理子さんと「経済学って投資に役に立ちますか」をお届けしました.本日はそのイントロ動画と本編.  通常マスター会員特典なのですが,けっこう本noteの復習になる話題が多かったので全会員公開でおとどけしまー 予告編 経済とか投資ってより主に「社会人の学び」についてのお話し. 本編

        日銀政策決定会合(4/25-26)とOREINT

        マガジン

        • 経済学思考を実践しよう!
          初月無料 ¥880 / 月
        • 日経COMEMO
          13,059本
        • 経済学講義シリーズ【まとめ】
          12本
          ¥30,000
        • 【マガジンよりぬき】貨幣史連続講義
          15本
          ¥660
        • 【マガジンよりぬき】世界一短い経済学史
          16本
          ¥660

        メンバーシップ

        • ★掲示板はここです!★

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ライブ配信・動画アーカイブスレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • トラブル&不具合

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ニコ生ありがとうございました!!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ★掲示板はここです!★

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ライブ配信・動画アーカイブスレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • トラブル&不具合

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ニコ生ありがとうございました!!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          日銀政策決定会合(4/25-26)とOREINT

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

           本日のお話は今週行われた日本銀行政策決定会合について.今回の意思決定とその後の記者会見発言のもつ意味は大きい.その内容の解説もさることながら...政策や政策方針を評価する際のポイントを説明するのに好適な事例でもある.  政策や政策方針の評価にあたって重要なことは,第一が ・「やったこと」で評価する →「やりそうなこと」で評価しない こと.何よりも行動・決定を中心に観察しましょう.第二が, ・「言ったこと」で評価する →「言わなかったこと」や「言いそうなこと」で評価し

          日銀政策決定会合(4/25-26)とOREINT

          賦課金の経済学的根拠+再エネ賦課金に大義なし

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

           さて.あらためて再エネ賦課金のお話をしましょう.Twitterなどでご存じの方もあるかもしれませんが,私は再エネ賦課金引き上げ……というよりも賦課金そのものに反対です. ・・・だって補助金を支出すべき経済学的な根拠が希薄なんだもん.この論点については,国民民主党の玉木代表の短文が真を衝いています.  仮に太陽光発電のコストが火力・原子力よりも安いならば・・・放っておけば企業や家計が太陽光発電のプラントや設備を導入するはずです.補助金による普及が必要であることは「再生可能

          賦課金の経済学的根拠+再エネ賦課金に大義なし

          日銀総裁発言と為替介入

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

           ニュースのとっかかりとして,日本銀行の植田総裁が米国で,参院財金委員会で利上げに言及したことで ・円安対策のための利上げがあるのでは? ・その準備(前段階)として為替介入が行われるのでは? という憶測が飛び交っています.本マガジンでも繰り返し指摘してきたように,植田総裁の市場コミュニケーションの取り方は非常に問題です.

          日銀総裁発言と為替介入

          20240416ニコ生(馬渕磨理子さんとの対談)のアーカイブ

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

           20240416のニコ生「飯田泰之ちゃんねる」は経済アナリストの馬渕磨理子さんと「経済学って投資に役に立ちますか」をお届けしました.本日はそのイントロ動画と本編.  通常マスター会員特典なのですが,けっこう本noteの復習になる話題が多かったので全会員公開でおとどけしまー 予告編 経済とか投資ってより主に「社会人の学び」についてのお話し. 本編

          20240416ニコ生(馬渕磨理子さんとの対談)のアーカイブ

          【特典】消費者理論の山場

          「マスタープラン」に参加すると最後まで読めます

           今日は消費者理論の山場である所得効果と代替効果について.少し間が空いてしまいましたので...助走にあたる「【特典】価格・所得変化と需要」と合わせてみていただくとよいでしょう.  今回のお話し...マクロ経済学にも大いにかかわってくるところ.本マガジンでも繰り返している「ケインズの経済学」と「ケインジアンの経済学」の違いにもかかわってきます.つまりは,消費者の意思決定において...金利と貯蓄/賃金と労働供給について今回の講義で説明するロジックが成り立っていると考えると新古典

          【特典】消費者理論の山場

          住宅ローンギャンブルの勝者?

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

           さて本マガジンで繰り返し指摘してきた日本の住宅ローン市場の特性(やたらと変動金利が多い)について,IMFでも下記のレポートが発表されています.  各国で住宅ローンに占める変動金利/固定金利の割合は大きく異なっています.チリや南アフリカではほぼすべて変動金利,米仏やメキシコでは9割以上となっています.そして日本は20%台とかなり低い...  変動金利シェアが高い国では金融政策の家計消費への影響が大きくなり,固定金利シェが高い国では小さくなる.ここから金利の変更が実体経済に

          住宅ローンギャンブルの勝者?

        記事

          【特典】消費者理論の山場

           今日は消費者理論の山場である所得効果と代替効果について.少し間が空いてしまいましたので...助走にあたる「【特典】価格・所得変化と需要」と合わせてみていただくとよいでしょう.  今回のお話し...マクロ経済学にも大いにかかわってくるところ.本マガジンでも繰り返している「ケインズの経済学」と「ケインジアンの経済学」の違いにもかかわってきます.つまりは,消費者の意思決定において...金利と貯蓄/賃金と労働供給について今回の講義で説明するロジックが成り立っていると考えると新古典

          【特典】消費者理論の山場

          住宅ローンギャンブルの勝者?

           さて本マガジンで繰り返し指摘してきた日本の住宅ローン市場の特性(やたらと変動金利が多い)について,IMFでも下記のレポートが発表されています.  各国で住宅ローンに占める変動金利/固定金利の割合は大きく異なっています.チリや南アフリカではほぼすべて変動金利,米仏やメキシコでは9割以上となっています.そして日本は20%台とかなり低い...  変動金利シェアが高い国では金融政策の家計消費への影響が大きくなり,固定金利シェが高い国では小さくなる.ここから金利の変更が実体経済に

          住宅ローンギャンブルの勝者?

          知事の権限と地域ポピュリズム

           さて.川勝平太静岡県知事の突然の辞意,そして急遽の辞任について連日報じられています.これまでも物議をかもす発言・暴言を続けてきた方なので,そろそろ驚きのポイントが麻痺しつつあります.しかし,それにもまして辞職理由についての言及がひどすぎる...  辞職の理由として「(開業まで)これから最低10年以上かかる。一つめどが見えた」と発言していましたが,県議会議長が(辞任会見前に)指摘していたように「嫌がらせが成就した」という印象をさらに強めるものでしかありません. 本日は地

          知事の権限と地域ポピュリズム

          段階論・システム論・川勝平太

           さて本日は私の頭の中を雑にまとめたお気楽(?)エッセイです.LGBTQの話も,リニアの話も,県知事選挙も出てきません.

          段階論・システム論・川勝平太

          株式投資と経済学

           さて再来週(4/16 火)のニコ生は経済アナリストの馬渕磨理子さんをお招きして「経済学って投資に役立ちますか?」をテーマにお話しします.その予習……というかネタ出しも兼ねまして,今日は個人の投資・資産形成について経済学から言えそうなことを整理しておこうと思います. ※株や投信を買うのは「経済学」的には投資では無く貯蓄だ...という面倒な話はちょっとわきにおいときます.  高校生が経済学部を選ぶ(表向きの)理由のとして株・投資が上げられることが多い一方で,経済「学」が株式

          株式投資と経済学

          【ニコ生arc】20240402ニュースと雑談

           ニコ生飯田泰之ちゃんねるのアーカイブです.今回は配信直前に飛び込んできた川勝平太(静岡県知事)辞意表明か(?)のお話でだいぶ癪を使ってしまいました.なんで川勝氏がこんなにリニアに反対しているのか,そしてリニア反対の根拠は何か,周辺自治体がリニア容認に転換した理由などについてお話ししています.  後半は,ナチス経済・ソ連経済に見る「投入主導経済」について.GDPの特性(hack?)としての独裁体制下の経済成長?についてお話ししています.あと十津川村の話とか^^

          【ニコ生arc】20240402ニュースと雑談

          発見!行動バイアスの統計的検出!

           さて本日は私の研究上の大発見を皆様にお知らせします.みなさんコレ↓ご存じですよね.そうUSB(Type A)です.USB(Type A)最大の欠点といえば...逆に差してしまうこと. それにしても毎回のように上下を間違える...1回で正しく差すことが出来る方が少なかったりしませんか?  そこでふと思ったのです.これはUSB(Type A)の機構そのものに人間の行動を歪める特性が備わっているのではないでしょうか.研究者たるもの,疑問を感じたら即研究であります. やはりUS

          発見!行動バイアスの統計的検出!

          木下斉さんとの対談アーカイブ

           2024/3/25のニコ生対談のアーカイブとそのおまけ動画です.今回はメンバーシップの方全員に公開です. おまけ?イントロ?

          木下斉さんとの対談アーカイブ

          再エネTF資料のロゴ問題について

           再生可能エネルギー導入に向けた規制改革をすすめる「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース(以下TF)」の資料に中国国営企業のロゴが入っていたことが話題になっています.  規制改革を担当する河野太郎大臣の説明では「チェックの不備」であり,ファイル自体が有害なもの(ウィルス?)などではないとのことですが...…そういう話じゃないんです.  内閣府規制改革推進室の記者会見については以下の記事でまとめられていますが... 前置き 内閣府で規制改革関連の案件を

          再エネTF資料のロゴ問題について

          これからの金融政策ーー「望ましい金利」とは何か

           今週の日本銀行政策決定会合(18日-19日)では,マイナス金利政策・YCC(イールド・カーブ・コントロール)・リスク資産買入が停止されました. とのこと.あわせてオーバーシュート型コミットメント(2%を超えるまで金融政策方針を変えない)についても,足下のインフレ率が3%を超えていることから要件を満たしている考えているようです. 長い前置き 国際的な資源高と円安によって上昇したインフレは沈静化しつつあり,物価上昇率が安定的に2%前後を維持できるか微妙な中でなぜ金融緩和姿勢

          これからの金融政策ーー「望ましい金利」とは何か

          マイナス金利解除と各種答え合わせ

           予想通りというか,予想通り過ぎる形でマイナス金利・YCC・質的緩和の一部が解除されました.本論に入る前に,それを報じた↓記事に少し注目してみましょう.  まず,見出しはミスリードです.今回の決定では,国債の買い入れを継続することが明示されています.そのため,「大規模緩和解除」ではなく,その手段の変更なのですが・・・  また,学習院大学の鈴木亘さんがコメントされていますが,植田体制になってからの日銀の情報公開の在り方には疑問を感じざるを得ません.  公的機関からメディア

          マイナス金利解除と各種答え合わせ

          【特典】価格・所得変化と需要

           さて,少し間が空きましたが粛々とミクロ経済学講義を続けております...そろそろ現実経済と関連する話になるのでしばしの辛抱を.前回から消費者理論.消費者理論があるから,需給分析ができるわけです.その意味でミクロ経済学というか……経済学のコアに当たるお話です. 今回はそのまとめ編...というのも,この後に「代替効果」「所得効果」というちょっと面倒なお話しになる.それゆえに……ちょっと助走をつけてみようという回です. ミクロ経済学13:所得・価格変化と需要

          【特典】価格・所得変化と需要