しゅんだい

大学院生の独り言 【ステータス】 学部は物理専攻 院から研究室が変わり、生物も齧り始め…

しゅんだい

大学院生の独り言 【ステータス】 学部は物理専攻 院から研究室が変わり、生物も齧り始めた 最近は実験に画像処理を組み込むつもり バイトと研究と就活と恋愛に追われる凡な学生 物理学生なら量子力学くらいはマスターしt...

最近の記事

就活用note始めます

お久しぶりです(誰も覚えてない) 以前にプログラミングに主軸を置いて雑記noteを書いていました。 何かまた書き始めたいな、ということで就活について思ったことをまとめておきたいと思います。 ひとまず現状のプロフィールを紹介します。 学歴 : 都内理系大学院卒(見込み) 専攻 : 物理学 資格 : 自動車免許だけ...(しかもAT限定や!) 語学 : TOEIC 830 こんな感じの学歴でトップ就活生とどこまで戦えたのかっていう記録を残しておこうと思います(誰かの参考になる

    • 夏休みに大学の図書館を利用するメリット

      こんにちは、しゅんだいです(^▽^)/ 世の中の学生の多くは夏休みに突入しているのではないでしょうか? コロナの影響で夏休みが少ない人もいるでしょうか。 しかもコロナだから思うように遊びに行けない,,,なんて人も多いはずです。そこで今回は、暇な夏休みに大学の図書館を使ってみることをお勧めします。 大学の図書館を使うメリットには何があるでしょうか。簡単にいくつか紹介すると、 ・冷房が効いている ・人が少ない ・スマホも充電できる! ・手続きをすれば本も借り放題 パッと

      • 先日IKEAのファンになりました

        こんにちは、しゅんだいです(^▽^)/ テストも無事に終わり、時間に余裕ができたということでIKEAに行ってきました。テスト期間前後から部屋を大改造したいと思っており、買い物する気満々でいざIKEAへ。 お目当てのものはタイヤ付きのラックと食器です。いざお目当てのものを見つけると、値段が2通り記載してあると。 IKEAFamilyだと?入会金・年会費無料で1000円以上価格が違うだと...?これは入るしかないだろうということですぐに入会。しかも嬉しいことにその場で使える

        • 【Python】AtCorderに立ち向かうためのbit全探索その1

          こんにちは、しゅんだいです(^▽^)/ 今日は、全探索について勉強したのでそのポイントと例題についてまとめたいと思います。AtCorder用の勉強は、当面は以下のサイトを用いて行おうと思います。参考に載せておきます。 今回はここに載っているABC079-C-Train Ticketを用いて全探索の考え方と使い方について学習しました。 bit全探索とはbit全探索とは、「2択によって決められるN個の状態のすべての組み合わせを調べる」というものと捉えています。 ここでいう2

        就活用note始めます

          【ARC004 A問題】2点間の最大距離 Pythonによる解法

          こんにちは、しゅんだいです(^▽^)/ テスト期間が終わり、一昨日からプログラミングの勉強を再開しています。 何事にも目標は必要ということで、この夏休みが終わるまでにAtCorderで茶色まで到達することにしました! そこでまずは競技プログラミングの基本でもある全探索について学習したので、内容を記事にまとめておこうと思います。 ARC004 A問題 二点間距離の最大値今回扱った問題は、全探索を用いる基礎問題として有名なものを選んでみました。では、実際に解いていきます。

          【ARC004 A問題】2点間の最大距離 Pythonによる解法

          大学生になって1人暮らしを始めるのに後悔したこと

          こんにちは、しゅんだいです(^▽^)/ 今日は大学で一人暮らしをして3年目に入る僕が買っておけばよかったものをご紹介します。 まず堂々の1位が机と椅子です。というか今日書きたかったのはこれです。1位だけです。 1人暮らし始めたては床に座るタイプの机で足りるでしょ!って思うかもしれませんが、椅子と机はあったほうがいいです。まず姿勢があまりよくないので、体が痛くなってしまいます。 あと、作業効率が全然違うので時間の浪費をしてしまいます。そんなこんなで机と椅子は必要なので、

          大学生になって1人暮らしを始めるのに後悔したこと

          マジで1日10時間勉強するための方法【29日目】

          こんにちは、しゅんだいです(^▽^)/ 今日は1日に10時間勉強する方法について提案したいと思います。これは机の上に10時間いるということではなく、10時間しっかり勉強するということです。 では、さっそく10時間を乗り切るためのプランを紹介します。 【秘技】タイプラプス+散歩10時間勉強するということはそれなりに体力と気力のいる戦いになります。そこで今回は気力の面に意識をして作戦を考えました。気力というものの結局忍耐力だと思いますが...。 やり方はいたって簡単で、タ

          マジで1日10時間勉強するための方法【29日目】

          次の量子力学のテストを乗り越えれば夏休みが待っている!!

          次の量子力学のテストを乗り越えれば夏休みが待っている!!

          iPhoneのスクリーンタイムで使用制限できるの知らなかった!勉強中に使うと便利ね~

          iPhoneのスクリーンタイムで使用制限できるの知らなかった!勉強中に使うと便利ね~

          タイムラプスが捗る2つの理由 ・カメラが向くことによる監視の役割 ・ケータイが触れなくなる

          タイムラプスが捗る2つの理由 ・カメラが向くことによる監視の役割 ・ケータイが触れなくなる

          タイムラプス勉強法は一人で勉強する方法の中で最強かもしれない!

          タイムラプス勉強法は一人で勉強する方法の中で最強かもしれない!

          テスト勉強からの逃げでプログラミングする余裕さえなくなってしまった(´;ω;`) アットコーダーのレートは昨日で50になりました。笑

          テスト勉強からの逃げでプログラミングする余裕さえなくなってしまった(´;ω;`) アットコーダーのレートは昨日で50になりました。笑

          匂い分子は、気化することで匂いとして検知されて匂いを感じる。ワインが口の中に入れると香りが違って感じられるのは、温度によって匂い分子の気化する量や種類が異なるからである。

          匂い分子は、気化することで匂いとして検知されて匂いを感じる。ワインが口の中に入れると香りが違って感じられるのは、温度によって匂い分子の気化する量や種類が異なるからである。

          いよいよ大学で一番つらい時期も佳境に入ってきた!テストを乗り越えればプログラミングし放題!!頑張るぞー!

          いよいよ大学で一番つらい時期も佳境に入ってきた!テストを乗り越えればプログラミングし放題!!頑張るぞー!

          PyPDF2を使ってPDFファイルを結合する【21日目】

          こんにちは、しゅんだいです(^▽^)/ PDFファイルを結合したいのに、やり方を検索しても有料ソフトしかでてこないよ(´;ω;`)という方はいるのではないでしょうか? PDFファイルを結合する場合は有料ファイルを使わなくてはいけないのですが、どうやらpythonのライブラリを使えば簡単にファイルを結合することができるようです。 「PDF 結合」で検索したときに、上位にこの方法が出てこないので、記事にしておきます。 でも、プログラミングなんてしたことない...って人のため

          PyPDF2を使ってPDFファイルを結合する【21日目】

          絵文字がどの気持ちを意味しているのかをいちいち調べずにパッと分かるやつを作りたい(雑) そして今日は勉強デー!頑張るぞー!

          絵文字がどの気持ちを意味しているのかをいちいち調べずにパッと分かるやつを作りたい(雑) そして今日は勉強デー!頑張るぞー!