見出し画像

2023.12 最近の学校のこと

#日本語学校 #日本語教師


#JLPT

(実力以上のレベルを受けて)難しくて撃沈したクラス、意外とイケたぜとすましてる(ほんとかー?)クラスなどなど。
とりあえず、今日、登校してきたのが偉い😭という気持ちで授業してきました。

#かけもち

2校で勤務するのはメリットがあると思う。
それぞれの良さがわかるから各校に感謝できる(笑)し、得られる情報や教授方法も増える。
それぞれの「やり方」に慣れるのは大変ですし、学生の数も増える(名前を覚えねばならない)けど、総合的にやって良かったと思う。

#読んだ本

『ふつうの相談』(東畑開人)
この本良かったです。学校の先生にもこういう思考モデルが有効、とまではいえないかもしれないが、お守りになるような気がしました。

#外国人に話しかけるときはまず日本語で。

日本語学校に検診が来た。
白人の留学生が「医者の先生は私にだけ慌てて英語を使ってきた」と苦笑しながら話していた。
あーごめんなさいね、あなたは日本語が話せるのに😞
ここ日本語学校で、留学生だから日本語話せますから。。

見た目にかかわらず、
がいこくの人には、
ゆっくり、かんたんなにほんごで
はなしてください。
それで通じなかったら切り替えてください。

日本に住んでいる外国人の半分以上は英語を話しません。
そろそろ外国人=白人は切り替えていきたい。
世界は西洋だけじゃない。広大です

#読解について

日本語学校で働いていてわかったこと。
文字が読めることと、その文字群を「言葉」として認識し意味がわかること、そして問題の意味を理解してそこから解答を出すことは、全部違う能力です。

ある国の傾向として(あくまで傾向です)簡単な知っている言葉なのに、(音声ではなく)文字で書いてあると分からない。でも(声に出して)読んで話すと理解できる。
彼らはだいたい発音もいいし、会話も上達するのが速いが、ネックはここなのだろうか?

つまり「耳がいい」が、文字を視認して理解する回路が訓練されていない。

さらにトピックの問題。
料理や病院、不在連絡票の話は分かる。
でも抽象的なこと(人間関係、心理の話など)、自分が経験していないことや知らないこと(世界のニュース等)は難しい。ニュースを見ない、知らないので、想像が全くつかないのだと思う。

日本の受験もそうだけど、普段からどれだけトピックを入れられるか。

国語、読解、語学学習は、基礎ができてなければ応用は無理。
思い知る日々です。

あと「スキーマ活性」マジ大事。
養成講座で教わったことはほんとだった。。

#やさしさ

毎回ネパールの学生たちのおもてなし精神には驚かされる。おかしを買ったら1つくれる。食べきれないほど料理をもってきてくれる。ミャンマーの学生もそうだ。
食費だってお菓子だってタダじゃないのに、彼らは分けてくれる。

クリスマス。お正月。
留学生はほぼアルバイトだろう。
でもきっと、留学生同士で集まって新年パーティーをしていると思う。
来年3月で、初めて受け持った学生は卒業する。

彼らにとって、日本の生活は将来役に立つのだろうか?

まあ習ったことすべてが直接生活に役立つわけはない。
そんなことは私だって身に染みて知っている。
でも「勉強は役に立つということ」は実感している。

彼らにその実感はあるのだろうか?

せめて、楽しい思い出になっただろうか?



これからも書き(描き)続けます。見守ってくださいm(__)m