いちこ

ふと思ったことを振り返る気まぐれ日記 春から社会人。 不器用でもトライ&エラーでなん…

いちこ

ふと思ったことを振り返る気まぐれ日記 春から社会人。 不器用でもトライ&エラーでなんとかなる。

最近の記事

  • 固定された記事

キャリアの話。比較と自信。

【はじめに】 突然なんだけど、、、「みんな自分のこと好きですか?」 今まで20数年間生きてきて、僕の人生、挫折経験がまじで多いなって思います。 中学受験や大学受験で第一志望校に何度も落ちてしまったり、中学の部活でちょっとした仲間外れにあったり、高校のヨット部で自分以外の同期4人が世界選手権に行ったり、、、 エンカレに入ってリーダーをたくさんやらせてもらう機会が多かったけど、案外普通の人間です🚣 こういった経験の中で、自分と相手を比較してしまうことがほんとに多かった。 「あの子

    • 友達の定義

      皆さん、お久しぶりです。期末・期初は忙しい…。 新年度、社会人になって4月内示ですが、自分は今年も変わらず人事。とりあえず一安心しました。 今日は友達について、最近思っていることでも書こうかなと思います。 最近、中学・高校・大学で出会った友達と久々に会う機会が増え、 「まじで仲よかったよな」「あの時○○頑張ってたよな」こんな会話が目立ってきた。 中学時代あれだけ仲良かった友達にどこか違和感を感じたり、大学で出会った友達に距離感を感じたり。単純接触効果と言えばそれまでだが、そ

      • 「大人になる」~2024年の抱負~

        2023年の振り返りとして、文字を書きます。 先日エンカレの友達繋がりの内省&新年会に参加してきました👏 社会人の約9か月を振り返ってどうだったのか、自分が成果を出した経験とこだわり、周りに与えられた価値・挫折経験を言葉にまとめる時間をもらいました。このnoteはそんな言葉を一部抜粋して文字にしたものです。 ========================== 2023年、社会人1年目として自分自身の仕事への向きあい方を考えさせられた1年だった。 自分の企画に意志を持てず他責

        • 新卒人事のキャリア日記#3

          こんばんは。最近は、家で料理をするのが趣味になってきました。得意料理は、焼き鳥丼です🐓(写真は全く関係のないベトナムのバイクたち) 社会人になって8ヶ月。早いもので後3か月後には、新卒カード(言い訳カード)を使えなくなります。早めに、言い訳をしないくらいシゴデキになりたいです。 今日も社会人になってからの8か月間を振り返ろうと思います。 会社でもよく振り返りの時間があるんですが、 そこで、自分のできるようになった部分と課題を改めて考えてみても、「何が成長できたんだろう…」と

        • 固定された記事

        キャリアの話。比較と自信。

          新卒人事のキャリア日記#2

          こんにちは。急に肌寒くなってきましたが、僕はこの「秋を感じる寒さ」が大好物です🍠ちなみに上のタイトルは前回のいいねに味をしめてつけました。 今日は「自律」というテーマで振り返ろうと思います。その前に「自律」ってなにかを某サイトから引っぱってきました。 (ここからほぼ反省文です。もの好きな方は目を通してください笑) 僕自身、この自律がとても苦手です。社会人に入ってから、自律できていないなと思う部分が多く、自分の意志を持って、ルールを定めて行動を選択することができません。学生と

          新卒人事のキャリア日記#2

          新卒人事のキャリア日記

          こんばんは🐶 noteを書いてるとき、病んでる疑惑出てますが、今回は病んでません。 最近ガリガリ君を卒業するために、筋トレと増量を頑張っております。まずは増量!と1日4食生活を送ってたらおなかが出てきました。なんで??? 今日も自分の考えてることをつらつらと書き殴ります。こんな読みにくいのに、いつもいいねしてくれるみんなありがとう🥰 ビジョンの熱い大学院生の友達と深夜に電話をしてみると、社会人生活に憧れを持った彼の姿が。。。 自分自身、「人の可能性の最大化」を軸に、日本企

          新卒人事のキャリア日記

          3ヶ月間のお仕事を終えて

          こんばんは。 最近は、ウォーターサーバーの営業にまんまと乗せられて、毎朝美味しいお水を飲んでます^^ 今日は6月30日ということで、入社式から3か月間が経ちました。簡単に振り返る時間でも作ろうかなと思います。 3か月初めての仕事を体験してみて率直に感じたのは、言われたことを当たり前にこなすことの難しさです。 社会人は会社という組織に属しています。いくら裁量権の大きい会社でも、組織から求められたことを当たり前にこなすことが求められます。 学生時代、色んなコミュニティや組織に属

          3ヶ月間のお仕事を終えて

          みんなが憧れる自分になろうとしてるの浅いな。

          みんなが憧れる自分になろうとしてるの浅いな。

          幸せの要件

          お久しぶりです。今日の夜ご飯は即席パスタです🍝 最近、急にバッドに入ることが多く、ちゃんと文字で思考回路を残さないといけんなと思っております。 社会人になって3週間が経ち、給料が入った。💸割といい給料が貰え、満足しながら友達とそれについて共有。大喜びする友達を見ながら、どうしても俯瞰してしまう自分がいた。「給料を~円、貰うこと」はあくまで人生の手段であり、稼いだお金を使ってどう生きる?の方が気になっちゃう。たまにいる「将来タワマンに住んで、高級車を乗り回して」的な人に、多分

          幸せの要件

          ”理系脳”と”文系脳”

          入社式からはや1週間。この会社は、ほんとにたくさんの人がいる。 周りを見渡すと、めちゃくちゃ金髪な人、軽い議論で頭の切れまくる人やお笑いにどん欲な人、、、ほんとに面白い。そんな人たちと一緒に働けるのが、これからとても楽しみです。 会社のみんなと関わる中で、共通していることが1つあって、「性善説」で物事を捉えていること。これにほんとに驚かされます。みんなちがってみんないい。ほんとにそう思ってる人が多いなって感じます。 (前にnoteで少し触れたけど)今までの人生の大半を「比較

          ”理系脳”と”文系脳”

          海外旅行での"価値観"の広がり

          大学最後の卒業旅行、3人で2週間強ヨーロッパを旅することにした。 海外旅行に行く話を友人にすると、「海外旅行で、価値観が広がった!」の声をよく聞いた。 子供の頃、2回ほど海外旅行の経験はあるものの、物心ついてから大学生3人で旅行するのは初めての経験だった。「海外旅行にいくと、世界観が変わるからねー」口うるさく聞かされていた僕は、疑心暗鬼だった。 海外に行くと、1番分かりやすいのは人が違うことだ。その国固有の"顔"や"言葉"が自分の周りを囲み、その背景にある"文化"に包み込

          海外旅行での"価値観"の広がり

          en courageの活動を終えて

          いのっちにならって書きます。今この瞬間に思ってることを書き残しとかないと、あとで後悔しそうだと思ったからです。残念なことに人間、記憶なんてすぐに薄れます。 エンカレに入った当初の僕は、トゲトゲつんつん尖りまくりでした。知ってる人も多いと思うけど、支部のMVVについて意見をしたり、SFTのMTGと時間が被り、§mtgに片耳参加したり。学生団体の管理職の経験があったのもあり、変に自信があったんだと思う。振り返ってもまじで扱いにくいやつだったなって思います。(ももこからの手紙曰く

          en courageの活動を終えて

          1年間の地区代表を通して

          3月地区活を終えて、これを書くことにしました。想像以上に寄せ書きの数が多くてとても嬉しかったからです。あまり自分のことをだらだら書くのは好きじゃないんだけど、「最後だしいっか」のマインドで振り返ることにします。笑  はじめに、僕はしぎょうみたいに支援先の子どもたちのことを常に考えられるわけじゃないし、こーだいみたいにロジックが強いわけじゃないです。それでも少しは地区になにか残せたのかなと思っています。 SFTの活動に対して自信が持てない人にとって、少しでも心の支えになれた

          1年間の地区代表を通して