実は補欠合格でした。(笑)卒業記念に大学4年間を簡単に振り返る。

みなさま、この記事を見にきてくださってありがとうございます!

いこまっちです!

先日、無事に筑波大学を卒業しました!!

ということで入学前のちょっとしたお話4年間の総括について書いていきます!

ヨーイドン!

実は補欠合格でした

第一志望に落ち関関同立のとある大学への進学が決まった僕。第一志望の京都大学に落ちた段階で絶望しており、後期試験も正直適当に受けました。メンタル的にもズタズタで、大学進学は決まったもののモチベーションも上がらない日々を過ごしていました。この当時、僕は昼まで寝てそこから行動するという超自堕落な生活を送っていましたので爆睡をかましていました。この日もいつものように寝ていました。

あれは2017年3月28日。忘れもしないです。12時を過ぎた頃でした。突然、家の電話が鳴ったのです。滅多にならない電話が鳴りました。家に誰もいないので「こんなお昼休みの時間に電話なんてどこの会社だ!」なんて思いながら眠い目を擦り受話器を取りました。


「筑波大学の者ですけど、生駒浩明さんのお宅でお間違い無いでしょうか?」


この瞬間、鳥肌が立っていました。と同時に世界が変わり始めるのを感じました。何とこの電話、後期入試の補欠が回ってきたという電話だったのです。

あまりの衝撃に普段は冷静な自分でしたが、流石にパニックになりました。

両親に連絡を取り、急遽家族会議が開かれました。僕はどこにいくべきなのか。その結果、自分の意思で

「お父さん、お母さん。僕は筑波大学に行くことにするよ。」

と決めて伝えました。

ただ、入学手続きは3月29日まで。そして僕の実家はご存知の方もいると思うのですが九州最南端の鹿児島県

ヤバイ。とりあえずヤバイ。間に合わん。

大学に電話を入れた後、飛行機を予約し、翌日の飛行機で東京まで移動。つくばまで入学手続きをしに1人で行きました。緊張し過ぎて当時の記憶が全くありません。とにかく必死でした。そして何とか入学手続きを済ませて晴れて筑波大学に入学となりました。

ただ、間違いなく同期の中で最も遅くに入学手続きを終えた筑波大学2017年度入学の学生は僕です。笑

この話、親以外知らないと思います。部活の同期にも話したこともないし、友達にも言っていませんでした。初出しです!

こんな激動な中、僕はつくばの地に足を踏み入れました。

4年間の振り返り

入学後は、「勉強頑張りながらフットサルサークルでもやろう」と思っていましたが、コミュ障を発症しフットサルのサークルの新歓に行けなかった僕。新歓に行く中で「体育会準硬式野球部」、通称準硬(じゅんこう)という部活がありました。

高校時代、満足に終えられなかったと感じていた野球。あと3年だけ真剣に野球に向き合いたい。この想いに加えて、新歓で話をしてくれる先輩方がとてもいい人ばかりだったので迷わず入部を決めました。

そんな中でも「部活と勉強の両立」。高校時代は成し遂げられなかったこの両立を大学では絶対に達成する。その想い一心で頑張っていきました。

その結果は、、、

勉強面に関しては、

大学3年終了時点で卒業単位を完全取得!GPAも3.5を超える成績を残しました!

そして野球面においては、

試合に出場することは多くありませんでしたが、公式戦で安打や得点を記録したり、ランナーコーチャーとして貢献し3年の春秋のリーグ戦で連覇を達成!また、3年時の関東甲信越地区の国公立大学で争われるトーナメントにおいて地元開催で優勝!

最高の両立を達成できました!本当に嬉しかった。野球続けていてよかったなと感じました!

こうして3年を終えました。

大学3年の11月から本格的に就活を開始しました。就活をしたのですがうまくいかないことがあったり(これはまたいずれ書きます。)、現在長期インターンでお世話になっているA-LABOに出会ったりしました。

そうこうしているうちに新型コロナウイルスが猛威を振るい、大学4年生はオンラインメインでものごとが進みました。なかなかしんどいこともありましたが、長期インターンを始めたり、Twitterを始めたりと色々なことに挑戦していきました!10月には筑波大学大学院を受験し合格をいただきました!

それと同時に卒業論文もきちんと仕上げて卒業の運びとなりました。

ざっと4年間はこんな感じです。思った以上にいろんなことがあったなあと改めて思う。濃い時間を過ごさせていただきました。

最後に

無事卒業することができました。これも僕に関わってくれている全ての方の存在あってだと思っています。まずは、つくばに行くことを直前にもかかわらず受け入れてくれた両親。そして。家族だけじゃなくて、友人部活のメンバーインターン先の方々Twitterで交流してくださる皆さん。本当に皆さんに感謝です。僕の素晴らしい経験は間違いなくこれを読んでいる皆さんがいなければ経験することができなかったです。重ね重ねになりますが感謝申し上げます。

4月からは筑波大学大学院で数理モデルについて学んでいく予定です。引き続き皆さんよろしくお願いします!

新型コロナウイルスが落ち着けば皆さんとお会いして近況について色々とお話聞かせていただけたら嬉しい限りです!

P.S.

4月から社会人になられる皆さんに一言だけ伝えたい。

本当に皆さんはすごいと思います。自分は就活がさっぱりダメで就活から逃げた身です。皆さんは「コロナ禍」という厳しい時代を乗り越えて社会人になられていて、僕からすれば「ヒーロー」なんです。ぜひ「僕の分まで!」なんていうのはとてもおこがましいのですが、社会で大いに頑張って欲しい!心より応援しています!僕は皆さんの1番のサポーターでいます!2年後、同じ舞台に立って恥ずかしくないように僕もこれから頑張っていきます!待っていてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?