見出し画像

3歳3ヵ月で発達相談に行ってわかった娘の特性

こんにちは!四苦八苦かあちゃんです。

発達を気にし始めてから、何で言葉が遅れているのか全く分からなくて、ただただ不安を抱えていました。

そして、3歳3ヵ月の時、発達相談へ行って検査をしてもらい娘の発達状況を知ることが出来ました。

この頃の娘は、

・意思表示は指さして「ん!ん!」、または私の腕を引っ張る。

・単語をほんの少し言える程度。「ママ・パパ・じいちゃん」とかは言える。

・見ている動画は全て英語のもの(ペッパピッグなど)

・独り言が英語。セリフっぽい感じもある。

・話しかけても「うん。」すら言わない。

・もちろん自分の名前も言えない。

英語ばっかりに興味があって、動画で覚えたのを少し喋ることがありました。2語文や3語文のことも。使う場面も合っていて理解しているのかなと思いました。でも会話にはなりません。

ほんとに、言葉のキャッチボールは全然出来てなかったです。

そして発達相談で指摘された事は、

・人に対してよりも、物への興味が強すぎる。

・視野が狭すぎる。一つのことが気になるとそれしか見えてない。

・こだわりが強い

・相手の言葉の意味や意図を理解するのに時間がかかる。(特に、絵などの視覚からの情報がない場合に)

などです。

検査をしてもらったことで娘の特性が分かり、私自身も発達と向き合う一歩を踏み出したという感じでした。

ここからかあちゃんめちゃくちゃ頑張ります。






もし応援していただけたら、娘の大好きな粘土を買ってあげたいです。 私も更新の励みとなります!