見出し画像

ゆるっとnote向上委員会 5月の振り返り

ずっと気になってた「note向上委員会」をはじめてみることにしました!

note向上委員会はじめるぜって決意表明的な説明はコチラ↓


簡単に言うと、
・自分のがんばりを見える化したり
・自分の成長を感じたり
・他の人へ感謝を伝えたり
・未来に向けて鼓舞したり

定期的な振り返りをしながら
自分を褒める活動です(笑


ただ毎日投稿しているわけではないので、

月末か月初めに「1ヶ月の振り返り」と
✅月半ばに「今月の進捗状況の振り返り」

の月2回、隔週くらいのペースで
ゆる〜りとやっていく予定です。

みなさんも
コーヒーやレモネードを片手に
ゆるっと流し読みしてください。

ゆるゆる

さぁ、先月を振り返りますよ〜。


5月はどんな1ヶ月だった?

激動の5月。

\ Kindle出版したい /

なんて叫んでみてから、

原稿のベースとなるnote記事の執筆と、
記事のネタ元の方々にご挨拶に行ったりしたら、
あれよあれよとコトが運んで、てんてこ舞い。

このてんてこ舞いっぷりはそのうち記事にしたい。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


先月書いた記事ピックアップ

記事・・・15本、つぶやき・・・7件
※つぶやきの単位って何だろう。件?ツイート?

こっそり毎日投稿にチャレンジして、
2週間でひっそり挫折してました(笑

noteあるあるです。

無理は良くない。
自分のペースを大切に、
続けることを大切にしよう
と痛感。

Kindle本の出版に向けて
ホロスコープ関連の記事をたくさん書いた1ヶ月でした。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


✅ ホロスコープ講座関係

▽ 才能の発揮しやすさのタイプ診断
 簡単なタイプ診断って楽しくていいですよね。


▽ 個別の才能の読み解き解説

誰にでも負けず嫌いな部分ってあるんです。


▽ 子育てとホロスコープ
子育てや育児にも使えると思うので親御さんにオススメしたい。


▽ 恋愛編。好みのタイプは?
女には地雷があるから、男どもはみんなマジ気をつけろという結論に至る。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

✅ メンタルクエストの冒険の書

▽ 悟りの書で自分の人生ハードモード脱出計画、かなり実践できてきました。

※このシリーズは更新をここで一旦STOPして、
 Kindle出版が落ち着いたらまた再開したいと思います。

今までの記事をマガジンに収納しました。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

✅ 企画・お題参加

▽ すべてはこの企画で叫んだのが嵐の始まりだったかもしれない。

▽ マイクラは採掘専門です。

▽ ともきちさんの企画。個性がでてかなり楽しかった!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

noteの書き方についてのあれこれ

▽ 本田健さんのYouTube、参考になるのでオススメです。

▽変わったnoteの使い方で楽しい体験。


noteでよかったこと

5月はたくさんバッチや嬉しいお知らせをいただきました。

5月、一番うれしかったのはコレ!
みんフォト1500回!

ミンフォト1500

使ってくれたみなさんありがとうございました!


バッチをもらうと、がんばった自分を褒めてあげたくなれます。

画像2


うれしいおしらせは嬉しい!
頑張ったホロスコープの記事は微塵も出てこず、ほぼゲームですけどね(笑

画像3

ココだけの話…
ゲームタグ、すごい穴場なんだと思います。。



Kindle出版に向けた進捗

ホロスコープ本の執筆のために
コツコツと記事を作成してマガジン収納はOK。

才能編は60%くらい書けた気がする。

\グッジョブ、自分!/


本の目次や章構成を考えてその粒度を徐々に細かくするのに、現在苦戦中。

\塩ようかん食べてガンバレ、自分!/



今月読んですごくよかった本。オススメ。

たくさん読んだ本の中で、レビュー記事は書けなかったけど

紹介したいくらい「この本、アタリだ!」と思った本。2冊。


✅ ふしぎな村の村長の教え

タイトルがめちゃ長いけど良書。
対話形式で楽しく、かつ、続きが知りたくなるストーリーで、
超わかりやすく「引き寄せ」などについて解説してくれてる本。
スピリチュアル色が薄く、ロジカルにわかりやすい。

■独断と偏見に基づく個人的評価
 読みやすさ  ★
★★★★
 お役立ち度  ★★★★☆
 実践しやすさ ★★★★


✅なんであの人ばっかり! どうせ自分なんて…
 「うらやましい」と思ったとき読む本

ついつい人と比べがちだったり、
自分に厳しく当たりがちな人向けの優しい言葉が詰まった本
ガチガチに固まってしまったココロをほぐしたい時に読みたい一冊。

■独断と偏見に基づく個人的評価
 読みやすさ  ★
★★★★
 お役立ち度  ★★★

 実践しやすさ ★★★

どちらもKindle Unlimited対象本なので無料で読める方は、ぜひダウンロードを。

▼ KindleUnlimitedに入ってない方は、↓こちらから
30日無料体験か、3ヶ月99円(約97%OFF)が体験できます。

バナーKU

3ヶ月99円キャンペーンは対象者にしか表示されないので、
気になる人は コチラ で確認してみてください。

3ヶ月99円キャンペーン開催期間:
2021年6月2日(水)~6月22日(火)まで



熱烈感謝!ご紹介いただきました

▽さらにステルス性の高いおもしろ企画。次も期待しちゃいます。

▽Kindle出版したい同志が集えたオーディション、いい経験になりました!多謝!

▽ホロスコープ講座のご紹介ありがとうございます!

▽メンタルクエストで深く考える仲間と勝手に思わせていただいてます。

▽みんフォトと記事紹介とダブルでありがとうございます!

▽いつもホロスコープ講座を応援してくださってホント感謝です。
ていうか、もうかなりホロスコープ読めるようになってません?
中級者な匂いがしますよ(笑

▽名刺代わりの10選の企画、楽しかったです!

▽考察力と行動力がすごい。尊敬のまなざしです☆

▽めっちゃ読みやすく引き込まれる記事の中で紹介してもらえて、すごい嬉しかったです!こういう惹きつける記事が書けるようになりたい…

話題にしてくださったみなさま
どうもありがとうございました!


今月を充実させるためにはどうする?

日頃のレビューで使っている
「未来から逆算するしつもん」を投げて
実現したい未来を明確化していきます。

Question1
先月できなかったことで、
もっとワクワクするために今月やりたいことは?
 

⭕Answer→記事の挿絵イラスト制作やイラストの練習。

もう少し自分で絵を書く時間を捻出して、
イラストスキルアップと挿絵作りを楽しむ!


Question2
再来月の7月1日。
どんな気持ちで新しい月をスタートできたら
6月は充実してたと思える?

⭕Answer→Kindle本を出版してたくさんレビューが届いてたら最高!

やりきったぜ!という達成感あふれる状態で7月を迎えたい。


✅Question3
そんな充実した6月を実現するためにできることは?

⭕Answer→Kindle本制作に注力!
特に原稿、表紙デザイン、コンセプト作り

その他
○ note更新は無理しない。2,3日に1回更新くらいに。
○ イラスト練習の小さな習慣化を考えるところからスタート。


まとめ

6月はKindle出版に向けて
実作業のアクセルをべったり踏んでいく1ヶ月にしていきます。


■あわせてよく読まれている記事もどうぞ

オススメ関連記事
ホロスコープって、何それおいしいの?
noteという街での私の生き方【企画参加】
公式マガジンに載るのはどんな記事なのか共通点を考えてみた

人生をちょっぴり楽しくするための 知識や小ネタを発信しています。 スキやコメント、フォローが 創作活動の励みになってます! ● 面白かった〜 ● もっと読みたい♪ と思っていただけたら 「これで塩ようかん食べな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。