見出し画像

転職して7ヶ月が経つそうです

仕事を辞めました。
っていうnoteを書いて早くも7ヶ月が経つそうです。

時が過ぎるのは早いものですね。
この7ヶ月間(本当は半年のタイミングで書きたかった)をつらつらと振り返ってみようと思います。
まぁおそらく長いので、何個かのnoteに分けて書いてみようと思います。そちらも気が向いたら読んでみてください!


仕事(本業) 建築士からコンサルタント

|コンサルタントって?

2023年4月。
僕は広島での某ハウスメーカー設計職を退職し、東京でベンチャー企業のコンサルタント職に就きました。役員たちは全員30代で職場で一緒に仕事をする人も20代ばかり。トップの会長ですら42歳とか。笑

キャリア入社で同期が8人いたけど1ヶ月後には4人に笑
辞めた人たちは転職を繰り返していた。転職が癖づいているのかもしれない。あとは人間としてのレベルに低さ。別に自分が高いとかではないけど、仕事を辞める時に普通に何も言わずに会社に来なくなるし。笑
まぁ世の中色んな人がいるなって身を持って経験しました。

さてそろそろ話を戻して今自分の会社がやっていることを簡単に説明してみる。まぁコンサルタントっていうくらいだから何かに口出しするわけです。
一般的なイメージはなんかのアドバイスをするイメージかなと思う。

だけど自分のとこはそれだけではない。実際何ヶ月か経った時に蓋を開けると、『何も変わってないじゃないか』ってことが多いことに目をつけた。だったらうちの社員を送り込んで、結果の出る状態や他社様の社員の方のモチベーションを上げてしまおうってことにしたみたい。
だから基本的には他社様と合同で何かを進めていくことが多い。
ざっくりとはこんな感じです。笑

入社から1ヶ月経つと今度はがっつりテレアポ(架電営業)。結局10日間ほどしかやらなかったんだけど、個人的には初めての経験でいい刺激になった。そーいえば声が枯れたんだった。人生で初めて文章を読んで声を枯らした。笑

|新規事業の立ち上げ

入社2ヶ月目には新規事業(クリニック)の立ち上げで何にも整備されていないところに放り込まれた。メンバーも自分含めて5人とかでほんとにこの業務量をこの人数でやるの?とか、マニュアルなんてものは存在しない中やってみる精神で業務をこなす。そんな日々が約1ヶ月。怒涛の1ヶ月でした。

|六本木にある43階の高層ビルでの勤務

6月からは他社様がオフィスを新規で契約したこともあり、そちらにお邪魔して勤務をすることに。行ってみると六本木にある高層ビルの最上階(43階)で勤務。景色がいいのなんの。写真貼り付けときます。笑

43階オフィスからの夕景

|どんなことをしてきたか&今どんなことをしているか

ざっくりとはLINEを使ったマーケティング。どうしたらユーザーが来院してくれるのか、予約を取りたくなるような魅力的な導線はどういったものか。どのタイミングでどんな広告を打ち出すのがいいのかとか。実践形式で自分たちがこなしながらクライアントが求めているものを満たしにいった。

もちろん今も変わらず進めている。ただはじめと違うのは自分のポジションである。今はかっこよくいうと事業部の前線で上長の元、サブリーダーみたいなのをやらせてもらっている。後輩に教えるというポジションも経験させてもらっている。自分の実力不足にぶつかる毎日で伸びのいい後輩を見るとやばいと何回も思うし今も思っている。

意見を言うとそれに対して、なんでそう思ったのかとかそれはこうだからとか、いいなと思ったら採用もしてくれる。もちろん時には納得のいかないこともあるけど、飲み込む努力を最近はしている。(顔に出るらしいけど笑)

整備されていない立ち上げだからこそ自分にとってはある意味心地のいい環境。かっちり組織ができているからこそいいこともあれば良くないこともあると思った。

まぁそんなこんなで今はいい経験をさせてもらいながら、勤務している。
そういえば事業部が大きくなってきているから、人員の強化ということで歴の長い方を引っ張ってくるとかなんとか。負けたくない。(東京に来てから負けず嫌いが発動するようになりました。笑)

自分をアップデートしつつ提供できる価値を高めていこうと思います!

仕事(本業) 考え方のまとめ

|考えてからやる&やりながら考える&やってから考える

前職では考えるということをやったことがなかったし、おそらくやろうともしなかった。(ダメですね。。。)

けど今は色んなフェーズがある。考えてからやる時もあるし、やりながら考える時もあるし、やってから考える時もある。どれがいいのかはわからないけど、おそらくその場その場にあった方法があるからどれがいいとかは決めていない。時折キャパオーバーして上長に悟られることも。笑

難しいですね。。。

|仕事・人間関係で感じたこと10選

さてこの7ヶ月間今の会社での仕事や人間関係に対して感じたことを、ざっくりと箇条書きにしてみる(あくまで今の会社)

・仕事は自分が楽しめる環境を作りにいくと良い
・仕事は自分がストレスになることを排除していけばいい
・自分はまだまだだと思うことが大事
・学びたい姿勢を全面に出す
・100%を持っていこうとするのではなく、細かいすり合わせを何回も行う
・納得いかないなら納得できるまで聞く
・けど時には飲み込むことも大事
・いじられたら適度にいじり返す
・そんでもって先輩を怒られないギリギリのラインまでいじる
・上長とはなんとしてでも仲良くなる

個人的には最後が大事だと思っている。仲良くなれば実力が追いついていなくても、引っ張り上げてくれて新しいことを経験できる機会を意図的にいただける。

ただ個人的にはこれまで人間関係には恵まれている方だと思うから、この辺りは運もあると思う。(自分は運がいいと日常的に思っています笑)
それにどうしても苦手な人と仲良くする必要はないし、おそらく合わない人と仲良くする方がストレスが積もって意味わからんくなるし。

仕事(本業) これから

ここが今自分が一番悩んでいるポイント。
ある程度基盤のある今の会社にいることでできることもある。
今の事業部が海外に展開することもあり海外出張も視野に入ってきた。

けど今の事業は本来自分がやりたいことではない。海外に行けるかもしれないのはいいけど、今の仕事を海外でやりたいことわけではない。なんでもいいから海外で仕事をするのが目標でもない。

もちろん勉強になることもある。マーケティングや人を育てる・組織の作り方みたいなところはいい経験になっている。

まだ若いからと言われることも多いけど、個人的にはもう24歳。来年は25歳で20代後半に分類される。時間は有限だから本当の意味で自分のやりたいことに向かう時間の使い方をしていきたい。。。

悩みますね。笑

まとめ

颯爽と駆け抜けていった7ヶ月だった。
気づけば春が終わり夏に入り、そして気づけば冬が見えてきている。

まだまだですね。頑張ってこ

東京タワーって満月付近になるとライトアップが半分になるんだって


では、また。


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?