見出し画像

おはようございます。
本日の気分はいかがでしょうか?
月曜日というのは仕事はじまりで色々な気分の方がいらっしゃるでしょうか?

ポッドキャストのラジオde経営学でお話しさせていただいている社会人佐藤ゼミの今川です。

今日の私の気分は平らです。
最近の気分としてはよい方です!!

ご自身の気分や体調をみなさんはわかりますか?

気分や体調に敏感すぎる人はそれはそれで苦労が多いと思いますが、鈍感な人はそれはそれで大変な苦労があるように思います。
ちなみに私は後者のため自分の気分や体調の悪さを感じる自主練をしてます。昔は疲れないし怒りもあまり感じませんでした…私と同じような方、いらっしゃいますか??これはイエローかレッドカードだと思います。(身体が発する危険信号)

人間は感情をもっている生き物で特定の感情がないのは病的な方に偏っている可能性があります。トラウマなどで感情を閉じ込めている場合もあるかもしれませんし、私のように周りに合わせて自分を我慢してきた人はいつの間にか感情に蓋をしてしまった方もいるかもしれません。

とは言いつつも、ありのままの感情を表出する赤ちゃんでも喜怒哀楽の表出の強さは個性があると思うので、生まれつき感情が弱い方も強い方もいらっしゃると思います。
昔と違って心から怒ったり笑ったり嬉しかったりできてないなぁという方は社会生活にくたびれてしまってるかもしれません。幼児期にどんなお子さんだったかを聞ける方がいらっしゃれば聞いてみるのもいいかもしれません。

職場の最上階からの朝陽


最近、衝撃を受けた言葉に

今が幸せではない人は未来で幸せにはなれない
未来のことを考えるより
"今"自分がしあわせになりなさい

的なことを見聞きしました。
なるほどなぁと思いました。
私は日本のお母さんたちにまずは"今"幸せになって下さいと言いたいです。
私の母もそうですが、家族のために自分を犠牲にして働いている方がかなり多い印象です。
もちろん、日本のお母さんだけではなく色々な方にとってそうだとは思いますが、日本のお母さんは我慢しすぎだと感じてます。

と言いつつも、戦争があったり、経済が不安定だとついつい未来のこと考えてしまいますよね。
今、ここにある小さな幸せを感じて喜ぶというのが当面の私の課題でしょうか?

今日もお仕事の中で色々学ばせていただくことがあるということにまずは感謝します!
みなさんも行ってらっしゃい!!

#ラジオde経営学 #社会人佐藤ゼミ #感情 #我慢 #いま

この記事が参加している募集

最近の学び

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?