見出し画像

【カナダで出産シリーズ】第2回目超音波検査

以前こちらの記事で紹介しましたが、カナダのバンクーバーで妊娠出産する場合、基本的に超音波検査は2回です。
なんと少ない・・・。
こちらの記事で第1回目の超音波検査の様子を書いたので、今回は2回目について書いていきます。


Detailed Ultra Sound

第1回目の超音波検査は「Ultra Sound」と呼ぶのに対し、
第2回目の超音波検査は「Detailed Ultra Sound」と呼ばれています。
これの理由は、1回目(妊娠約3ヶ月)の検査は10分程度で赤ちゃんの心拍確認・身長の確認など簡易的な検査に対して、2回目(妊娠約5ヶ月)の検査は約40分程度かけて子宮の大きさ・胎盤の位置や大きさ・赤ちゃんの育ち具合など異常がないかどうかをしっかり隅々まで見てもらえるからです。

予約メール

この超音波検査を受けるときにもちろん予約が必要になってきます。
ただ、なぜかSouth Community Birth Program(産院)では予約の日時は必ず平日なこと、予約日時の希望が最初に出せないことがありました。ですので、超音波検査もメールで「12月19日で予約しましたよ〜」というお知らせが予約日1ヶ月前に届き、それに合わせて会社と相談して有給を使ったり仕事のスケジュール調整をするというような感じでした。

もちろん都合が合わない場合はSouth Community Birth Program(産院)に連絡をして、予約の変更をしてもらうことが可能です。

当日の流れ


2回目の超音波検査は1回目の時とは違う病院でした。
これも予約メールに記載されますので見落としがないようにするといいと思います。

日本でも同じだと思うのですが、超音波を子宮内で反響させて赤ちゃんの様子をモニターに映すため、検査に行く際は「膀胱満タンで来てください」という指示があります。通常検査の2時間前くらいからトイレ行かないでね〜と言われていますが、ご自身の体調や給水回数などに応じて変えたらいいと思います。

私は1回目の時は約1時間前からトイレを我慢し、1回目の時は検査前に予定が入っていたこともあって気づいたら約3時間我慢していました💦

指定されたStation(病院の中のセクションをStationという区分けで呼んでいるところが多いです)に行き、予約がある旨を伝えて待合室で待つと助産師さんが出迎えてくれました。

最初の30分程度は奥さんだけ中に入ります。旦那さんは待っていてくださいとのことで、「え!仕事休んできてるのに待つのか〜」という感じでした・・・

中に入り、診察台に乗って最初の5分間は膀胱満タン状態で問診を受けながら検査してもらい、トイレに行かせてもらってから続きを行います。約25分間は助産師さんも検査に集中しているので特に会話はせず、暇だった私はケータイで遊んでました😄

40分くらい経った頃に夫も入室させてもらえて、赤ちゃんの姿を見せてもらえました。

赤ちゃんの顔だけが正面で写っているエコーを「ハロウィンフェイスで〜す」と紹介してくれたのが一番の笑いどころでした。

ハロウィンフェイス(笑)

我が子が前回の超音波検査の時より格段に大きくなっているのを見て夫婦で感動して喜べたことが何より幸せな時間でした✨

検査が終わると助産師さんが書類を産院にメールするからと退室され、5分くらい身支度で時間をもらって待合室で待機します。
私たちの場合、2回目の超音波検査の1時間後に産院での検診予約が入っていたので、性別や赤ちゃんの状態などを産院で告知してもらえるように書類送付を急いでくれた感じでした。超音波検査中に時間があるので、必要があればそのときに伝えれば大丈夫です。

最後にまたまたA4の普通紙にコピーされた我が子の超音波写真をもらい、終了となりました。(写真紙かデータで欲しいところですね・・・)

ここまでの時系列

9月11日 妊娠発覚(市販の妊娠検査薬)
9月16日 ウォークインクリニックを探して三千里するも失敗に終わる
(前回記事)
9月17日 夫とオンラインでSouth Community Birth Programを見つけてオンライン登録
9月22日 電話が来て登録作業をしてもらい、送られてきたメールからアカウント作りと質問用紙に答えてアップロード
10月24日 助産師と40分間の電話面談アポイントメント
11月2日 出生前診断の第一回血液検査
11月17日 助産師と対面の面談1
11月28日 出生前診断の第2回血液検査
12月19日 超音波検査2、助産師との対面での面談2

第2回目の超音波検査はざっとこんな流れです。
カナダは病院だけではなくどの会社も分業制がしっかり取り入れられているため、問い合わせ先などが違ってくる場合がありますし、超音波検査にしても産院に行って全て済ませられるというわけではないのが手間ですが、これは慣れるしかありませんね・・😂

次回は第1回両親学級について書こうと思います♩

コンテンツを読んでいただきありがとうございます!いただいたサポートは今後のコンテンツ制作に使わせていただきます。今後ともよろしくお願いします。