英語上達完全マップ+αの進捗週次レビュー(8/7-8/13)

稲荷えもです。先週に引き続き、土曜日までの一週間にやった勉強をレビューしていきます(初回→https://note.com/inariemo/n/n356f8aca39b1)。
記事の構成については、いつも通りやった教材ごとに小見出しが置いてあり、その下の太字部が今週やった進捗になっているという書き方で書いています。

雑感

先週始めた「ぐんぐん」がすごく自分の今の生活にちょうどよくて、順調に進められています。

ぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニング 中級レベル

「ぐんぐん」は、90のパッセージからなる音読パッケージ用の素材です。ナチュラル音声が53分なので、1-45と46-90に分割して2つの素材として完成させていきます。今は1-45のほうをやっています。

Passage 4-9の聴き解き+読み解き+メインパート

聴き解きはテキストを見ずに注意して聞いて、あとでテキストで答え合わせをする工程で読み解きは聴き解きのあとに使い方が怪しい箇所や知らない単語を調べて100%理解する工程で、メインパートは聴き解きのあとに必要に応じて音読をする工程で、1 countはパッセージをリピーティング、音読、シャドーイングのどれかで1回音読することです。

SVL5(学辞郎)

学辞郎のSVL5(単語レベル5)の1000単語をひとつの単語帳として覚えています。おおむね333単語ずつ、3つのセグメントに分けてマップの方式で完成させていきます。現在は1-330の単語からなるセグメント1をやっています。

セグメント1
読み解きサイクル2: 41-331

多読(プレ多読)

  • The Giraffe and the Pelly and Me (Roald Dahl) (YL: 3.5): 6,823 words

合計6,823 wordsでした(The Giraffe and the Pelly and Meまでで累計857,414 words)。

番外編

以下は英語上達完全マップ以外の進捗です。

読書

語学とは関係ない読書です。その週に読んだ進捗と、読了した本があればその書評を軽く書きます。

  • 「夜のピクニック(恩田陸)」の残り1/4を読んで読了

    • 自分が高校生だった当時、高校の周りの人(クラスメイトとか)は当然みんな当然色んなことを考え、感じていたはずなのに、それを全く見ようとせず、中身もなく上へ上へと行こうとしていた自分は、おそらくその中でいちばん子供だった。それを知って悲しくもあったが、自分の中に空いていた穴が満たされたようで嬉しい。

  • 「私たちのサステナビリティ(工藤尚悟)」のp.1-58

  • 「池上彰のやさしい経済学(1)」のp.81-190

  • 「insight いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力」のp.1-39

来週も、こんな感じで土曜日の夜にやっていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?