見出し画像

新社会人のポートフォリオの作り方。フォロワーさんと一緒に考えてみた [第3弾]

今回もフォロワーさんの中から抽選2名で、ポートフォリオ診断をするシリーズです。過去分もかなり好評で、皆さんも他の方の普段知れないお金事情を知ることで、学びが多いんだなぁと思います。私たちにとっても皆さんの資産形成の考えと触れる貴重な機会です。

「抽選2名」と言ってましたが、予想以上に回答頂いたので、今回はその第3弾として、フォロワーであるGI様が回答くださって情報を基に、関連する資産形成のトピックスを取り上げて書きます!



🔍GI様の投資プロフィール🔍

さっそくGI様のプロフィールを見ていきましょう。

GI様は社会人1年目でおられるので(おそらく20代)の一人暮らし。このブログも勉強のために読んでくださっていて、まだ新NISAは始めていない状況ということですね。大丈夫です!今年から始まったばっかりの制度ですし、おそらくまだお若いのでこれから資産形成について考えて、実行する時間がたっぷりあります

ちなみにインデックス夫婦はともに20代後半に差し掛かるタイミングでNISAを始めました。始めた時も「早くやらなきゃ」という焦りはあったものの、マイナンバーカードがないやら制度がわからないやら、言い訳を作って数年遅れてやっと始めた…という経緯があるのですごく気持ちがわかる気がします。

今回は始めるにあたって気にすべき点、特に質問頂いたリスク許容度と想定リターンについて書いていきます。みなさんもこの定義説明できますか?



⏪これまでの資産形成⏪

アンケートでは「これまでは貯金でやっていた」とのこと。実は、これは大きな第一歩をすでに踏み出していると思うのです!それはなぜかと言うと投資は「貯金マインドから始まる」からです。

数式はとてもシンプルで、投資原資を増やすには、入るお金を増やすか、出るお金を減らすしかありません。残ったお金で貯金や投資するしかないのです。その中で、すでにある程度、節約をして貯金する習慣がついている=その一部の資金を投資に回すだけ、ということになります。ただ注意点としては全部投資に回すのではなく「銀行口座に預金として残すべき金額」をまず自分で試算してみることです。以下記事でぜひ確認ください。

詳細は記事をチェック

まだ社会人1年目ということなので焦る必要はないと思います。以下ステップで考えるのはいかがでしょうか。

① 自分の「銀行口座に預金として残すべき金額」を知る
 (わかりやすく例えば100万だとします)
② 今の貯金額と照らし合わせる
 (例えば預金60万円だとします)
③ あと何か月で達成できるかを知っておく
 (残り40万円をあと10か月で達成するとする)
④ SBI・楽天の証券口座を開けておく、それまで知識を蓄えておく
⑤ 2025年1月から毎月の余剰資金で、つみたて投資を開始する
この手のものには慣れてると思うので積立設定も15分ほどでできるのではないでしょうか?



⏩今後に向けて資産形成⏩

質問頂いていた「想定リターン」と「リスク許容度」の2点についてお答えしていきたいと思います。

①リスク許容度について

リスク許容度は、経験とともに養われる「感覚」です。なので、現時点「普通」とお答え頂いているのはとても良いリスクマインドと思います!めちゃくちゃ収入が高い、等でない限り「普通」でいいのではないでしょうか。リスク許容度の考え方については以下記事をご覧ください。

参考までに、実は私たち夫婦のリスク許容度としては「積極的」と考えています。アラサー夫婦でやっと収入も安定してきて、長期で運用する想定。そして共働きでまだ子供もいないため、今は100%株式で運用しています。それも家族構成が変わるなどしたら、変わってくると思っています。ちなみに60代の親には強く債券を勧めて買ってもらっています!


②想定リターンについて

投資におけるリスク許容度と想定リターンの関係性は非常に重要な要素です。一般的に、高いリターンを望む場合、それに伴うリスクも高くなる傾向があります(ローリスクハイリターンは、残念ながら存在しません)。リスクリターンとしては一般的には株式の方が債券より高いですが、株式の中にも幅があり、債券の中にも幅があります。この表の縦軸を参考にリターンの%を見てみるとよいでしょう。

過去10年間のリスクリターン(出典:ニッセイ

「リスクとリターンの関係性はわかったけどじゃいくらを目標とすればいいの?」自然とそう思われると思います。一つの参考材料として、資産価値が目減りしないようにインフレ対策から考えることです。言い換えると、100円を現金で持っているとインフレ時には同じ100円で買えるものが少なくなってしまうので、GI様の購買力の維持や増加を意図するためです。

インフレ対策という意味でいうと、インフレ率を上回るリターンを目指すというのが基本的な考え方です。具体的な数字を挙げるのは難しいですが、たとえば、もし年間のインフレ率が2%であれば、少なくとも2%以上のリターンを目指すことが望ましいということですよね。これは現実的に狙えるラインです!


最後にもう一点。今回投資期間を「5-10年」と回答してもらってますが、同じ商品であっても「投資期間」を見直すことでより安定した資産形成ができます。長期的な投資ほど、市場の変動に対する耐性が高まり、高いリターンを期待できることが、過去データから立証されています。15年以上資産形成を続けると、株式でもリターンを生みやすい、ということがわかっています。逆に短い期間しか運用しないと、元本割れする可能性はまぁまぁある、ということ。

今後の社会人人生読めないことだらけだと思いますが、SBIや楽天で毎月つみたてを一回設定すれば基本ほったらかしで投資し続けられるので、長期を意識するのがよいのではないでしょうか。

15年以上投資し続けると株式でも高確率でリターンを生む、という有名なグラフ


最後に、GI様はまだお若いので時間を味方につけて長い目線で投資をされるのが良いと思います!

若い人は時間を武器に
シニアな人は額を武器に



おわりに

GI様、今回はアンケートに回答頂き、ありがとうございました!少しでも参考になりましたでしょうか?もしよければこのコンテンツも知りたい!があればコメントでガンガンください!☺️

※私たちのブログコンテンツは情報提供のみを目的として、自身の経験や一般的な教育的コンテンツを基に発信しており投資アドバイスではありません。投資はご自身の判断で行うべき点ご留意ください。


再掲)その他関連しそうな記事


#資産形成 #新NISA #投資 #ビジネス #note初心者 #つみたてNISA #投資信託 #投信 #副業 #NISA #運用 #資産形成術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?