見出し画像

【AWS】勉強したことまとめ Part35

こんにちは!
Kaetecの中の人です!

本日はアウトプットです。
AWS Shieldのstandardとadvancedについてまとめておこうと思います。

過去の記事もマガジンにまとめていますので是非見てみてください!

AWS Shield standard

standardの要点は下記です。

・無償提供
・一般的で頻繁に発生するネットワークおよびトランスポートレイヤーの DDoS攻撃をブロック
・リソース数に制限は無し
・攻撃の自動緩和

これだけでも十分ありがたいですよね。。。
無償って響きが素敵です。

AWS Shield advanced

advancedの要点は下記です。

・有償提供
・大規模で高度な DDoS 攻撃に対する追加の検出および緩和
・24365のサポートを受けれる
・DDoS攻撃による請求額の増加があった場合は割引される
・攻撃の可視化と通知を他のAWSサービスと連携して可能

有償になる代わりにサポートが受けられるのは嬉しいですね!
個人的には請求額の増加時の割引があるのもありがたい。。。(当たり前な気もしてしまいますが)

おわりに

今日はAWS Shield advancedとstandardの違いについて記載しました。
この前しれっと試験を受けてきたときに複数問あったので流行りなのかな?と思いまとめ。
みなさんの参考になれば幸いです!


情シスの運用やインフラの構築などでお困りの方は是非ご覧ください!!



この記事が参加している募集

最近の学び