見出し画像

【AWS】勉強したことまとめ Part4

こんにちは!Kaetecの中の人です!!

今日もアウトプットとしてAWSの基本的かつ試験によく出る部分をまとめておこうと思います。

今日はS3のタイプについてまとめておこうと思います!

S3

S3(Sinple Strage Service)とはオブジェクトストレージサービスのことです。
データレイクを構築したり、データのバックアップやリストアが容易にできたり、低コストでアーカイブしたりできます。

S3には様々なタイプが提供されています。

STANDARD
<特徴>
複数個所にデータを複製するため、耐久性が高い
頻繁に利用するデータを大量に保存することに長けている
耐久性:99.999999999%
可用性:99.99%

STANDARD-IA
<特徴>
IA(Infrequency Access)とは低頻度アクセスデータ用のストレージで後出のOne Zone-IAよりも重要なデータを格納するのに長けている
STANDARDより低価格だがOne Zone-IAよりは高い
耐久性:99.999999999%
可用性:99.99%

One Zone-IA
<特徴>
低頻度用のストレージ、名前の通りマルチAZ分散されていないため可用性が劣る
STANDARD-IAより安価
耐久性:99.999999999%
可用性:99.5%

下記がアーカイブ用のタイプ

Amazon Glacier
<特徴>
安価なアーカイブ用のストレージ
データ抽出にコストと時間(3~5時間)がかかる
迅速取り出しオプションで2~5分で取り出し可能
ライフサイクルマネジメントで指定
ボールトロック機能でデータ保存
耐久性:99.999999999%
可用性:N/A

Amazon Glacier Deep Archive
<特徴>
最安のアーカイブ用ストレージ
1年に1~2回アクセスするデータ用
データ抽出にコストと時間(12時間以内)
ライフサイクル管理で指定

おわりに

S3は試験に頻出で特徴覚えておかないと山勘でいくしかなくなってしまいます。
運用面でも高いタイプのものをずっと使い続けてしまったりするともったいないのでしっかり特徴を覚えておきましょう~😀

今日のところはこの辺で~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
情シスの運用やインフラの構築などでお困りの方は是非ご覧ください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が参加している募集

最近の学び