見出し画像

『考える続ける力がつく思考習慣』

今日ご紹介する本は、

『考える続ける力がつく思考習慣』
(西成活裕、あさ出版)


以前、『文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』という本を買ったことがある。中学高校と数学から目をそらし続けてウン十年。そらしてはいるけど、気になるにっくき存在、それが私から見た数学の立ち位置だ。

実際、この本は分かりやすかった。
だから次に目にしたこの本も、即、購入したのだった。

中には数式は(ほとんど)出てこない。
思考するための必要な「思考体力」という7つの力が説明されている。これを使えば、思考体力がつくかなぁ。そうだといいなぁ。

一番身にしみたのは本文中のこのコラム。

「思考体力を鍛えるには、中学入試で出題されるレベルの数学の問題がおすすめです。問題集を1冊買って、少しずつ解いてみると思考の変化に気づけるでしょう」

あ〜、やっぱ数学の問題ですネ!
分かりました、分かりましたよ、先生。
今度本屋で見つくろって来ます。

どうやら、逃げられないらしい笑笑

ちなみにこちらの先生、高校数学についても本が出てます。

微分積分の鬼門を鬼門とならないようにするには、ここまで読まねばなるまいか。そして、物理もあったりする……

文系だった私はそもそも物理は選択さえしていない。
だけどNHKの番組を観てると、「うぉ〜、物理学ぅ〜!」と思うことも多々ある。概略だけでも把握すべしか、とこちらも買ってあるけど、2冊とも見事に我が家の本棚を彩っている。

物理からも逃げられないらしい。

#東大教授の考え続ける力がつく思考習慣
#西成活裕
#あさ出版
#2021/4/7
#東大教授
#渋滞学の専門家
#「文系の私に」シリーズは息子に買った
#考えるには思考体力が必要
#自分には多段思考力とジャンプ力が不足かも
#読了
#読書記録
#同時通訳者の読書
#本好きの人とつながりたい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?