見出し画像

色んな占いのラッキーアイテムを集めまくったら、競馬で当たるのか。

テレビやネットで多くの情報が取れる時代。占いに関しても多くの情報を得られるようになってきました。

沢山いる占い師さんの、それぞれによる占い。言う事も変われば結果も変わるものなんだと思います。こっちの占いでは最下位だったけど、別の占いでは「盗まれたと思っていたアンパンが5年ぶりに戻ってくる予感…!?」なんかって1位になったりすることもあるんだと思います。


そこで、一つ思ったんですよ。

ラッキーアイテムを手あたり次第集めれば、幸せになれるんやないか。と。


占い師さんはそれぞれのやり方で、ラッキーアイテムを導きだしている訳やないですか。もちろん占いですから、当たることもあれば当たらないこともあるでしょう。でもそのラッキーアイテムは、占いから導き出されたアイテムと言う事に変わりはない訳ですよ。


ってことはですよ。

とにかくラッキーアイテムをかき集めりゃ、どれか当たって幸せになる気がしませんか?


仮にA占いのラッキーアイテムが外れても、B占いのラッキーアイテムが当たる可能性もある訳です。さらにC占いのラッキーアイテムも当たっていたとすれば、俺は普通の人の二倍ラッキーアイテムを持っていることになるんですよ。

だいたい、星座は誕生日によって決まってしまいますから、一つしか持てません。名前も血液型もどれも生まれながらに決まっている、唯一のものですが、ラッキーアイテムは持つだけですからね。いくつ言われても何とかしようがあると思うんですよ。


そこで、ある仮説が生まれたんですよ。

ラッキーアイテムを手あたり次第集めれば、競馬で勝てるんじゃないか。と。



早速大阪に行ってきましたよ。さっそく電車の中で、占いサイトを片っ端から巡りまして、ラッキーアイテムを調べてまいります。アイテム自体は基本的に現地調達をして行きます。

そして見つけることができたラッキーアイテムは全部で5種類。

まず見つけたのが。


占い1
一言:管理能力が問われる日
ラッキーアイテム:消臭剤


消臭剤ですよ。

ただこれはラッキーでした。すでにカバンの中にファブリーズが入ってましたので調達ミッションがございません。ラッキーアイテムを持っていることがラッキーと感じる、ラッキーのゲシュタルト崩壊を起こしそうな気持になりながら、次のラッキーアイテムを調べます。


占い2
一言:衝動買いから予想外の出費に。近所で買い物すれば回避できそう。
ラッキーアイテム:雑誌


「衝動買いから予想外の出費」って言葉、今一番聞きたくありませんが、ただ雑誌はすぐに集められるでしょう。大阪の本屋に行けば一瞬です。


そこからさらに。


占い3
一言:家族との問題に変化が起こりそう
ラッキーアイテム:ゼリー飲料


占い4
一言:お世話になっている人へ贈り物をすると関係がより良好に。
ラッキーアイテム:アクセサリーケース


ゼリー飲料アクセサリーケースがアイテムに加わります。「贈り物をすれば関係が良好に」という一言コメントに対して、「世話になろうがなかろうが、物おくりゃ関係良好になるやろがい。」なんていう心の叫びは飲み込んで、最後のサイトに目をやります。


占い5
一言:レジャーは日帰りなど手軽に楽しめるものがお勧め。
ラッキーアイテム:展望台



見間違いか?

ラッキーアイテムに、不動産混じってるけど?




展望台に目をパチくりさせながら、梅田に降り立ちまして早速買い出しに向かいます。とにかく買わない事には始まりませんし、何なら買ってる間にも、助けたおじいさんが社長だったイベントが発生する可能性もありますからね。一目散にダイソーにダッシュですよ。


そして1時間。

ゼリー飲料と消臭剤意外のアイテムの調達に成功します。



まず雑誌。


雑誌といえばそりゃもちろん。

画像2


「ムー」一択でしょ。令和最強の雑誌ムーを持っているってだけで、もうなんか勝った感じしますもん。


それに、ほら。



画像3



よくわからないメダルもついてる。

これだけで、もう負ける気がしないっすもんね。



んで、アクセサリーケースが


画像5



こちらです。

アクセサリーケースが何たるものか知りませんが、ダイソーで「アクセサリーケース」と書いて100円で売ってたので、これはアクセサリーケースです。



そして問題の展望台

ダイソーを床のシミひとつまでくまなく探し回った結果、こうなりました。




画像6



どうですか皆さん。

ギリ、アウトでしょ。




これフレームだけダイソーで買って、写真をコンビニで印刷したんですよ。ただ画像検索で「展望台」って打っても、こんなもんしか出てこうへんくてですね。とりあえずタイトルが展望台って書いてあるものを印刷してみたって言う算段ですわ。



画像5



そしてこれらのグッズを小脇に抱えて、いざ場外馬券場へ出陣ですよ。途中、コンビニに寄ってゼリー飲料を買いまして準備は万端でございます。

場外馬券場につくと、ご時世もあってライブ映像は流れてない様子。喫煙所も閉鎖されているし、人もまばらで、対策としてはうまい事行ってるんだろうな、って感じでございましたよ。

とりあえず俺は。


画像6



目に入ったレースを、馬の名前も見ずに1000円分購入です。


ちなみに2番と4番は、占いで見つけたラッキーナンバー。1位を当てる単勝と、3着以内に入るかを当てる複勝を2頭分800円、そして1番・2番が「2」か「4」に入るという馬単を200円分買いましたよ。


滾る気持ちを押さえつつ、競馬場を後にして近くの喫茶店へ場所を移します。なんでも調べると、レースから15分ほど経てば映像が公式にUPされるらしいので、せっかくですから映像で確認するために移動でございます。

喫茶店でコーヒーを飲みながら、「今頃走ってんのかぁ…」とか「もうこの馬券の結果は出てるんやろうな…」とか「サイゼリヤやっけ?サイゼリアやっけ?」とか思いながら、映像がアップされるのを待ち続けます。


そしてきっかり15分後。

レース映像が公開されました。


レースは序盤から4番が好位置につく展開でした。というのも実は、4番の馬は、単勝オッズ1.6倍というダントツ1番人気の馬だったんですよ。正直オッズを見ただけで、なんとなく4番が固いことはわかるレベル。となると、後は2番が絡むかどうかが勝負のポイントになってくるわけです。


すると第2コーナーを曲がった直後、2番の馬が前に出てきたんですよ。


4番が相変わらず、先頭集団の好位置につけている中で、2番もじわりじわりと前に出始めて、第3コーナーを曲がるあたりでは、先頭集団の一つ後ろで、前に出られるポジションをしっかり取ってるんですよ。


そして第4コーナー。

いよいよ4番の馬が先頭に飛び出します。



ゴールは目前。

各馬ゴールに向かって最後の追い上げを見せる中で、飛び出した4番。

そして2番も各馬のペースに負けじと追い上げる。


そして…そして…!!!!





画像8

(参考:netkeiba.com



負けんのかい。



画像9



ちょっと返ってくんのかい。


負ける時は全部負けた方がええんよ。

ラッキーアイテム代含めたら、どのみち2500円負けやないか。






テレビの星占いでは、大体最下位にだけラッキーアイテムが贈呈されております。

12位にラッキーアイテムがあって、11位にラッキーアイテムがなかったらラッキーアイテムを持っている12位と、持っていない11位ではどっちが不運なのか、と長年考えてきましたが、それも今日でおしまいです。


明日から僕は、最下位になったら一旦地獄を覚悟します。

そして、ラッキーアイテムには頼らない生活を送っていきたいと思います。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,591件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?