見出し画像

20210322【89】僕がこの世に生を受けた年に生まれた世界的な名曲

こんにちは!ioriです。

知らない方も知っている方も・・・まず、聞いてみてください

すでに解散はしていますが、世界的ロックバンド ビートルズの至極のバラード「Let it be]

ネットがない時代に多くの人々の心を打ち、熱狂されたビートルズ。

音楽をかじった僕も当然、ヘヴィーリスニングしています。数ある名曲の中でもこの曲が一番です。

「Let it be」

意味としては、命令形で「なすがままに、そのままにしろ」という意味になります。命令形でこの文言は、冷たさを感じますね。

When I find myself in times of trouble
僕が困難な状況になった時
Mother Mary comes to me
聖母マリアが降りてきて
Speaking words of wisdom
賢明な教えを下さった
Let it be
成り行きにまかせなさい

And in my hour of darkness
僕が暗闇を彷徨っている時
She is standing right in front of me
彼女は僕の前に立ち
Spiking words of wisdom
賢明な教えを下さった
Let it be
成り行きにまかせなさい

Let it be, let it be
なすがままに、あるがままに
Let it be, let it be
なすがままに、あるがままに
Whisper word of wisdom
賢明な教えをささやかれた
Let it be
成り行きにまかせなさい

ネットから和訳の歌詞を引用しましたが、僕がこの曲に初めて触れた35年前には、英語曲の歌詞の意味は分かりませんでした。ただ、ただポールのピアノといわゆる泣きのフレーズとなるジョンのギターソロに心酔した記憶があります。

でもこうして和訳した歌詞をあらためて見てみるとどうでしょう?そのままでいることの大切さを何回も何回も何回も繰り返すことで答えが出ることへの導きがあるのかな?と思いました。

この曲は、その後もいろいろなアーティストがカバーとしています。個人的には原曲の重みが表現されにくいので好みはしない方ですが、こうして後世に語り継がれていくことは、やはり素晴らしいことだなと・・・

1987年 その名曲はこんな形で僕の前に現れた

ゲイリームーアのチョーキングが程よいギターソロがまさに泣きのフレーズ。そしてラストは、参加ミュージシャンによる大合唱。すべてのミュージシャンが笑顔で歌っている。聞いているぼくたちは何かしらの影響を受け、心を打たれている。

コロナ渦でいいことがない毎日ですが、気持ちが晴れやかになるようなミュージックビデオです。

洋楽サイコー

今日は、ここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?