見出し画像

『仕事での文章の書き方=noteの書き方』な部分があるなぁと思った話

仕事でほぼ毎日のように、文章に触れている。

noteで毎日ではないが自由に文章を書いている。

全然違う気持ちで書いているが、共通点もあるなぁとふと気づいた話をまとめてみたい。
(※Howtoみたいな素晴らしいものではありません。悪しからず……)


******************

〜仕事での文章の書き方〜


私が仕事で書いている文章は、記事のように見せて実は広告、というようなものが多い。自分の営業案件(業種は美容・教育・就労関係などさまざま)を、自ら取材をして、記事にしていく。(ライターさんにお願いすることもあるが大体自分で書く)

そこまで文字量がない場合が多めなので、取材で得た情報をコンパクトにぎゅぎゅっとまとめる。
記事を書く時、というより取材時から大切なのは、“ターゲット設定”である。ちょっと大層な書き方だが、要するにその広告をうつことで、どんな人に来て欲しいのか。ここを明確にすることは欠かせない。そうすることで、取材で伺う内容も変わってくるし、記事の作り方も変わってくる。

私が原稿を書く際、まず1番初めに決めるのは、キャッチ部分だ。キャッチとは本文とは別の冒頭の短い文章(そんなん、みなさん知ってますよね)。ここが弱いと本文に進んでもらえない。読者の方は大体、ページをばーっと見て、アイキャッチで写真と冒頭の文章を見る。キャッチがぼんやりしていると、なかなか読んでもらえないし、もちろん反響にはつながらない。

ターゲットに響くような、その対象の魅力を短く端的に表す言葉を探す。具体的数値や話し言葉を入れると目を引きやすい。キャッチを1番に考えて、それが決まると、後は取材で伺った内容を要点がわかるように並べていく。キャッチが決まれば、後は早い。
他にもページ企画を立てて、タイトルを始めとした概要を考えたりもする。

以上が私の仕事での文章の書き方。
ちなみに商業文章において、『自分の色』なんてものは必要ない。むしろ邪魔になる、と思っている。

〜noteでの文章の書き方〜

「こんなテーマで書きたいなぁ」「面白いことあった!これ書こう!」

noteを書く時、いつもこんな感じで大体の内容を頭で考える。
そして、それについてのタイトルをまず決める。
仕事で言うキャッチ部分だ。タイトルが決まらないと、本文へはいけない。とにかくタイトルを考えて、「お!これで行こう!」と決まったら、それを携帯にメモする。ここが決まったら、後は書きたい内容をどわーーー!!!と、タイトルに行き着くように書いている。

1番頭をひねっているのは、タイトル部分だと思う。(全く大したものではないけど)
推敲はするが、それは文章の順番を入れ替えたり、文章を削ったり。そこまで大きく変えることはない。

この書き方は、完全に仕事の影響を受けている。

ターゲットがどうこうみたいなことは全く考えてないんですけどね。そんな堅苦しい話はやめとこうぜ!まずは書き始めてみようぜ!と思っている。

しかし、大きく違う点は、仕事で書く文章は『自分の色』なんてものは一切出さない、noteは『自由に自分全開で書いている』という点だ。

あれこれ考えず、好きなことを好きなように。

******************

しかし、なんだかんだ9ヵ月以上続けることができてきたnote。

慣れからか、少し小賢しくなり、こう書いた方が受けが良いかな?みたい薄汚い部分が見え隠れしてくる時がある。そんな時は大体書いていてあまり楽しくなくなってくる(私の場合です)。ちょっと「こう書いた方がおもろいかな?」という、私生活でもたまにやっちゃう調子に乗った誇張レベルがギリセーフくらいの、なるべくリアルな文章を書きたい。

タイトルから書きだすのは仕事の影響。自分出していこうぜ!!!と思っているのは、仕事の反動。なんやかんやと書いてきたが、自分のnoteの書き方を振り返った時、これは仕事の影響を受けているな〜と気づいたよ、というただの世間話でした。

noteの書き方の記事を読むのが好きで、いつも見かけたら「ふむふむ……」と読ませてもらっている。noteを書いている人の数だけ書き方はもちろん、向き合い方や、書く理由も違うんだろうなぁ。
そう思ったら、突如、つながっていただいた方への感謝がわいてきた。ああ、ありがたや。こんなただの世間話を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ああ、ありがたや、ありがたや。


#noteの書き方

#仕事について話そう


この記事が参加している募集

noteの書き方

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?