Psychological Works

<Ryotaプロフィール> 心理系大学院修了。臨床心理士。現役の心理職・教育職。元メン…

Psychological Works

<Ryotaプロフィール> 心理系大学院修了。臨床心理士。現役の心理職・教育職。元メンタリスト。YouTubeでメンタルケアについてお伝えしています。

最近の記事

beliefと性格

●beliefが性格を決定する 心理学にはbeliefという概念があります。 beliefとは信念のことで、簡単に言うと「かくあるべき」という考え方のことです。 ・勉強しなければならない ・正社員でなくてはならない ・金持ちじゃなくてはならない これらはすべて「かくあるべき」という信念です。 私たちは物心ついた頃からずっと親・教師といった周りの大人から影響を受けています。 ・勉強しないと将来ホームレスになるわよ ・正社員じゃなかったら生きていけないぞ ・金持ちは偉い

    • 自分の信念を特定する

      前回は自分の中に存在するbelief(信念)に気づくことの重要性をお伝えしました。 少し復習しましょう。 beliefとは「かくあるべし」という思い込みのことでした。 このbeliefが私たちの性格を決めています。 ですから、性格を変えるためにはこのbeliefを変えなければならないという話でした。 ある出来事が起きた時、自動的に浮かんでくる思考のことを自動思考と言いました。 この自動思考からbeliefを推測することが可能だという話もお伝えしました。 今日は自動思考

      • 【予備校不要】心理系大学院は独学で合格可能です

        こんにちは、Ryotaです。 専門は心理学・教育学で、国立心理系大学院修了者です。 今回は心理系大学院は独学合格可能か?というテーマでお伝えしていきます。 結論からいうと、予備校不要、独学で心理系大学院に合格することは可能です。もちろん予備校で勉強して合格されたという方もいますが、体感的な割合としては2-3人ぐらいです。 実際、僕自身予備校などに通わず独学で国立心理系大学院に合格することができました。後期試験だったので倍率は10倍程度でしたが問題ありませんでした。 今

        • 【自己啓発講座 番外編】

          今回は自己啓発講座の番外編ということで「人間関係の波長」というテーマでお伝えします。 講座本編には入れられなかったのですが、重要な話なので番外編という形でお伝えします。 人間関係において付き合う人、付き合わない人をある程度整理しておくことは自分が疲れないために大切なことです。 選別するみたいな感じで嫌だという人もいるかもしれませんが、ここで言っているのは誰にでも良い顔してしまう人が一旦人間関係を整理することが大切だという意味だと考えてください。 誰とでも上手く付き合え

          【自己啓発講座②】緊張緩和

          こんにちは、Ryotaです。 専門は心理学・教育学です。 今回は自己啓発講座の2回目「緊張緩和」というテーマでお伝えしていきます。 緊張はなぜ問題か? 緊張の問題は根強くて、僕自身も昔は緊張しがちだったんですけど、今日お伝えする緊張緩和の方法を知ってからはもうほとんど緊張することがなくなりました。 緊張が強いことの問題はやはり高いパフォーマンスを維持できないことにあります。 緊張が邪魔して本来の実力が発揮できない。 このようなことで悩まれている方は多いのではないでしょ

          【自己啓発講座②】緊張緩和

          【自己啓発講座①】現状維持メカニズム

          こんにちは、Ryotaです。 僕の専門は教育学・心理学です。 今回から自己啓発講座というものをお伝えしていきたいと思います。 僕自身これまで自己啓発を多く学んできましたが、伝える場所があまりありませんでした。 昨今の影響により対面でのセミナーも難しい状況なので、講座という形で自己啓発関連の話を書き残しておきたいと思います。 以前、Youtubeではメンタリズム講座というものを行っていますが、そちらのような感じで行っていきたいと思います。 では、さっそく始めていきましょ

          【自己啓発講座①】現状維持メカニズム

          【書評】コールドリーディング / イアン・ローランド

          こんにちは、Ryotaです。 今回はイアン・ローランド著『コールドリーディング』を読了した感想をお伝えしたいと思います。 前提としてコールドリーディングとは相手の心を読んだように見せかける話術です。 以前紹介した石井裕之著『なぜ占い師は信用されるのか?』が日本版コールドリーディングマニュアルだとすると、この本は世界版コールドリーディングマニュアルだと言えます。 この本はメンタリストのDaiGoさんが推薦している本でもあるため、メンタリズム系を一通り学んだことがある人は

          【書評】コールドリーディング / イアン・ローランド

          【書評】『超訳 般若心経』苫米地英人

          こんにちは、Ryotaです。 今回は苫米地英人『超訳 般若心経』を読了した感想をお伝えします。 この本は、仏教の般若心経を空の思想に則り添削するという主旨で書かれたものです。 般若心経は仏教の空という思想を説いたものだとされています。 空とは縁起のことであり、この世に永続的実体のあるものは存在しないという考え方のことです。全てのものが何らかの関係性の中で生じており、あらゆるものは存在するし、存在しないというわけです。 この空の思想は原始仏典の中にも現れています(たと

          【書評】『超訳 般若心経』苫米地英人

          マインドフルネスストレス低減法とは?

          『マインドフルネスストレス低減法』という書籍があります。 著者はMIT(マサチューセッツ工科大学)でストレスクリニックを運営しているJ.カバットジンです。 現代では心理学の世界でも主流となっているマインドフルネス瞑想法ですが、本格的に仏教の瞑想を医療・心理学の世界に持ち込んだのが著者のカバットジンです。 この本はカバットジンがMITのストレスクリニックで行なっている8週間のプログラムについて詳細に解説したものです。 この本は以下の技法を中心に各種マインドフルネス瞑想法

          マインドフルネスストレス低減法とは?

          コスパが良すぎる心理学専門書5冊

          こんにちは、Ryotaです。 専門は心理学・教育学です。 今回は年間数百冊の専門書を読む僕が、コスパが良いと感じた心理学の専門書を5冊紹介していきます。 ①影響力の武器 第3版 ②自分でできる対人関係療法 ③ミルトンエリクソン心理療法 ④はじめての行動療法 ⑤メタ認知療法 ①影響力の武器 第3版 社会心理学の専門書。 心理学の良書といえばこの本は外せないというぐらいの本。人間が持つ自動反応(動物が多くの場合元々持っている心理的反応)である ・返報性
・希少性
・コミ

          コスパが良すぎる心理学専門書5冊

          心理学のおすすめ入門書5選【これから学ぶ人向け】

          こんにちは、Ryotaです。 専門は心理学・教育学で、国立心理系大学院修了者です。 今回はこれからアカデミックな心理学を本格的に学んでいきたいと考えている方に向けて、心理学のおすすめ入門書を5冊紹介したいと思います。 なお、今回は「初学者が心理学という学問に興味を持てるような書籍」という基準で選んでみました。 結論からいうと以下の5冊がおすすめです。 ①夜と霧 ②自分でできる対人関係療法 ③オプティミストはなぜ成功するか? ④現実は厳しい でも幸せにはなれる ⑤個人

          心理学のおすすめ入門書5選【これから学ぶ人向け】

          メンタリズムで見抜く3つの「脈ありしぐさ」【悪用禁止】

          こんにちは、Ryotaです。 僕の専門は心理学で、元メンタリストです。 前提としてこの記事は主にメンタリズムの視点から解説していますので、その点はご了承ください。 今回はメンタリズムで脈ありか?を見抜く方法をお伝えしたいと思います。 恋愛において相手が自分のことを好きかどうかは気になるポイントですよね。 相手が自分のことを好きだとわかっていて告白するのと、それがわからない状態で告白するのではリスクが全然違います。 どうせなら失敗しないようにしたいものです。 相手が

          メンタリズムで見抜く3つの「脈ありしぐさ」【悪用禁止】

          感情の起伏が激しい人への心理学的対処法

          こんにちは、Ryotaです。 今回は感情の起伏が激しい人への対象法というテーマでお伝えしたいと思います。 あなたの周りには以下のような困った人はいませんか? ・いつも機嫌が悪い ・その日の気分で周りの人に当たり散らす ・困っている人を見つけるとやたら優しく擦り寄っていく このような人があなたの周りにいるなら危険です。 すぐに対処しないと、あなたのメンタルがやられるだけではなく、組織全体にも悪影響を及ぼします。 今回は僕自身相談を受けることが多い、会社に感情の起伏の

          感情の起伏が激しい人への心理学的対処法

          感情移入しすぎてつらいへの心理学的対処法

          こんにちは、Ryotaです。 今回は感情移入しすぎてつらいへの心理学的対処法というテーマでお伝えしていきたいと思います。 この記事を書いている僕は心理系大学院を修了した専門家です。 本記事では感情移入しすぎてつらいという方へ感情移入しすぎる人の特徴とその対処法に分けてお伝えしたいと思います。 感情移入しすぎる人の特徴 結論からいうと、感情移入しすぎる人には以下の3つの特徴があります。 ・感受性豊かで共感能力が高い ・自分軸がなく他人に流されやすい ・刺激に敏感

          感情移入しすぎてつらいへの心理学的対処法

          元メンタリストが教えるメンタリスト必携の書

          こんにちは、Ryotaです。 今回は知る人ぞ知るメンタリスト必携の書をご紹介します。 この記事を書いている僕は元メンタリストです。 この記事を読まれているあなたは「前置きは良いから厳選された良書だけ知りたい!」と思っているでしょうから、さっそく厳選した良書を紹介していきます。 結論から言うと今回紹介する本は↓の5冊です。 ・しぐさと表情の心理分析 ・卒アル写真で将来はわかる ・表情分析入門 ・マンウォッチング ・嘘と欺瞞の心理学 それぞれ紹介していきます。 しぐ

          元メンタリストが教えるメンタリスト必携の書

          コールドリーディング関連おすすめ本を厳選紹介!

          こんにちは、Ryotaです。 今回はコールドリーディング関連のおすすめ本を厳選紹介していきたいと思います。 ※一部、非常に入手しにくい本が含まれています。 この記事を書いている僕は心理学の専門家で元メンタリストです。 コールドリーディングとは? 本の紹介をする前に、そもそもコールドリーディングとは何か?について簡単に解説します。 コールドリーディングとは占い師や詐欺師が古くから使ってきた話術で、相手の心を読んだようにみせかける技術です。 ほとんどの占いには、このコ

          コールドリーディング関連おすすめ本を厳選紹介!