一歩堂

自由が丘にある女性専用治療院"鍼灸治療院一歩堂"です。 日々の生活…

一歩堂

自由が丘にある女性専用治療院"鍼灸治療院一歩堂"です。 日々の生活に役立つ養生方法をお伝えしていきます。 理学療法士/鍼灸師/薬膳コーディネーター/ランナー

最近の記事

寒暖差疲労

ここ何年かは春や秋の気温差が激しい日が多いですね。そんな急激な気温の上がり下がりにより、体調を崩している方はいませんか? 急激な気温差による体調不良を寒暖差疲労と呼び、季節の変わり目など気温の変化が激しい時に体調を崩しやすくなっています。 今回はその寒暖差疲労について詳しく説明していきます。 寒暖差疲労とは寒暖差疲労とは外気温の変化に合わせて体温の調節を頻繁に繰り返すことで、自律神経に負担がかかり様々な不調を引き起こすことを言います。 具体的な症状としては ・疲れ、倦

    • 自律神経について

      皆さんは自律神経乱れていませんか? 自律神経が乱れると病院に行っても 「異常はない」と言われ、でも何となく体がだるい、睡眠がうまく取れない、お腹の調子が悪い、気持ちの浮き沈みがあるといったような症状を呈します。 特に春は新生活や寒暖差の影響で自律神経が乱れやすくなってしまいます。 そこで今回は自律神経について、自律神経そのものや乱れないためのセルフケア方法をお伝えしていきます。 自律神経とは?まず、 自律神経とは何かを説明していきます。 自律神経とは、生体にとって最も基

      • 花粉症養生

        寒い日はまだまだ続いていますが、春先に多くの人を困らせるあるものがもう始まっていると... そう、花粉症です。お客様とお話をしていてもすでに苦しんでいる方がちらほら。 そこで今回は花粉症養生として、花粉症について、そしてその対応策についてお伝えしていきます。 花粉症とは? 花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。花粉症は「国民病」ともいわれ、全国47都道府県を対象と

        • 五臓

          以前、東洋医学を理解するうえで基本となる「気・血・津液」シリーズをお届けしました。 ※「気・血・津液」シリーズはこちら 今回は気・血・津液と同じくらい重要な 「五臓」に 関する機能や不調、 その対応策についてお伝えしていきます。 皆様の日頃の生活に役立つ内容になると思いますので、ぜひご覧ください。 五臓の働き まず五臓の働きについて説明していきます。 五臓とは? 肝・心・脾・肺・腎の5つ ・常に精気によって満たされている器官 ・生理物質の化生と貯蔵を行う ・精神活動

        寒暖差疲労

          気・血・津液

          気・血・津液とは? 東洋医学を理解するうえで、重要な言葉として「気・血・津液」といったものがあります。 今回は、これらに付随する不調とその対応策をタイプ 別にお伝えしていきます。まずは予備知識として「気・血・津液」の説明をしていきます。 "気"というのは一番わかりづらいもののように感じますが、 「元気・根気・やる気・気の持ちよう」など普段私達が何気なく使っている言葉の"気"と同じようなものと思っていただけると良いでしょう。目に見えるものではありませんが、私達が生きていく上

          気・血・津液

          鍼灸の効果について

          鍼灸治療の効果についてご存じですか? 何となく摩訶不思議なイメージを抱いている方も多いかと思います。 何千年も前から行われてきた鍼灸治療。その効果は経験値に加え、研究も進められメカニズムも明らかにされてきています。 今回は鍼灸治療の効果について、主に西洋医学的な観点から説明していきます。少し難しい話も出てきますが、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 鍼(はり)の効果 ○ゲートコントロール理論による鎮痛効果 ゲートコントロール理論とは、1965年にロナルド・メ ルザッ

          鍼灸の効果について

          ツボって何?

          〇〇に効くツボ、〇〇の時に押すと良いツボなど、ツボという言葉は皆さん耳にしたことがあると思います。 では、「ツボって何?」と聞かれたときに、きちんと答えられる方は少なく、いまいち曖昧な印象ではないでしょうか? 今回はツボについて説明していきますよ。 ツボとは? まず、ツボの正式名称は"経穴(けいけつ)" と言います。 中国の中医学に由来しており、まだ医学が発展していない時代に何とか体の不調を良くしようと、当時のお医者さんがいろいろ試した経験的な知見により見出だされた

          ツボって何?

          便秘

          他人に相談しづらい悩みの1つ、便秘。便秘になると、お腹が張って苦しいだけでなく、その後下痢を引き起こす、肌の調子が悪くなるなど体に二次的な不調を呈することがあります。また、便秘が続くことで大腸癌のリスクが高まるとも言われています。 このnoteでは便秘について理解を深め、対応策を説明していくことで、便秘でお困りの方の力になれれば幸いです。 今回は腫瘍の増殖に伴う消化管の狭窄や閉塞などが原因の便秘は除き、食生活、ストレス、腹筋の筋力低下などが原因の便秘について説明していきま

          有料
          200

          頭痛

          生活に支障を生じることもある頭痛。頭痛には様々なタイプがあり、その原因も様々です。 今回は鍼灸や養生である程度改善が見込める筋緊張性頭痛、偏頭痛についてその原因と対処法について説明していきます。 まず、頭痛の種類について確認していきましょう。 1. 筋緊張性頭痛 頭、首、肩回りの筋肉が硬いことによって生じる頭痛です。 痛みの部位を前、後ろ、上、横に分けそれぞれの対処法について説明していきます。 2. 偏頭痛 頭部周囲の血管が拡張することによって生じる頭痛です。 拍動性、反

          有料
          200

          腰痛

          多くの日本人が悩まされている「腰痛」。成人の90%が一度は経験しているとも言われています。 時には歩けなくなるなど日常生活上に大きな支障をもたらすことがあります。 腰痛には 〇筋肉性の腰痛 〇神経性の腰痛 〇関節性の腰痛 〇内臓性の腰痛 〇心因性の腰痛 など、原因は様々です。また、どのような動きで痛みを生じるかによって、対処法も変わってきます。 このnoteでは腰痛の原因と対処法について詳しく説明していきます。 まずは腰痛のタイプについて確認していきましょう。 〇

          有料
          200

          肩こり

          多くの日本人が悩まされている「肩こり」。 時には頭痛や吐き気を引き起こし、日常生活上に大きな支障をもたらすことがあります。 肩こりは頭や首を支えてくれている「僧帽筋(そうぼうきん)」や「肩甲挙筋(けんこうきょきん)」に負担が生じ、これらの筋肉の血流が悪くなり、硬くなってしまっている状態です。 肩こりには、多くの原因があり、その原因によって対処法は異なってきます。原因に応じた対処法を行い、日頃の生活を見直していくことで症状の緩和を図ることができますよ。 この資料では肩こり

          有料
          200

          冷え性

          冷え性とは四肢などを中心に体に冷えを感じることをいいます。 「冷えは万病のもと」と言われ、肌荒れや生理不順、腹痛、体のだるさ、寝つきの悪さなどにもつながっていると考えられています。男性よりも女性に多く見られ、冷え性に悩まされている女性の方は多いのではないでしょうか? 冷え性にも様々なタイプがあり、今回は 1.四肢末端冷え性……手足が冷える 2.内臓冷え性……お腹が冷える 3.ほてり冷え性……上半身は温かく、下半身が冷える 4.全身冷え性……1年中冷えを感じる の4つの

          有料
          200

          お灸

          皆さんはお灸を知っていますか? また、実際にお灸を据えたことがありますか? 松尾芭蕉の「奥の細道」の序文に もも引の破をつづり  笠の緒付かえて  三里に灸すゆるより  松島の月先心にかかりて 股引の破れをつづり、旅笠の紐を付け替えて、三里に灸をすえてみれば、旅の準備は整って、松島の月が脳裡に浮かぶ とあります。 松尾芭蕉は旅の準備に脚にお灸を据えていたことがわかりますね。 これらのことからわかるようにかなり昔から一般的に行われていたお灸。 お灸とは? その効果は

          一歩堂です

          こちらのnoteをご覧いただきありがとうございます。 東京の自由が丘にある女性専用治療院”鍼灸治療院一歩堂"です。 鍼灸治療院一歩堂 https://harikyu-ippodou.jimdofree.com/ 皆様の生活がより明るく快適になるためのお手伝いを、身体ケアの面から行わせていただいております。 当院の特徴としては、理学療法士・鍼灸師・薬膳コーディネーターの資格を持った院長がお一人お一人の状態に適した施術をマンツーマンにて提供していることです。 医学は大きく

          一歩堂です