見出し画像

#110 人類のいかなる進歩にも、「理論」と「実践」の両輪は必要不可欠

文部科学省は、教員を養成する大学に教授などとして、小中高校長OBや現職教員を一定割合以上、配置するよう義務付ける方針を決めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1236935c226c75847141dee05409a568933bec04

とあります。

物事をよりよくしていく過程において

「理論」と「実践」という両輪は必要不可欠です。

理論を理解することで実践が活きるし
実践することで理論がより実用的なものになる

そんな中、

大学教育が「理論」の分野を担い、教育現場が「実践」を担う構図になっています。

しかし、本来協力関係にあるはずの「理論」と「実践」が「対立項」として存在してしまっています。

教員経験者が大学教育の中に入っていくことで、現場と大学の意見交換の場となることを期待しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?