見出し画像

#201 テニスのペアから考える協働学習

趣味でテニスをしています。

事業を行うのは自分にとっては結構大変。
上手くいかない時は気分も落ち込んでしまうもの。

テニスは気分転換にもなるし、様々な人とコミュニケーションの場を持つことができます。

先日初めてダブルスの試合に参加しました。
シングルスと違って、二人のチームワークがとても大切
お互いのプレーや考え方はもちろん違いますから、コミュニケーションが必要不可欠

でも、
言い過ぎたら嫌われないかな
とか
思ったこと言えないな
とか
相手が自分のいう通りにしてくれない
とか

つまりはとても難しいのです

ここでふと立ち止まり考えます

自分に都合の良い相手をペアで選ぶこと

自分の都合の良いように動いてもらおう
とか
そういう邪念が自分の中にあるのではないかと

どんな人とペアを組んだとしても、そこには必ず困難が伴います
意見が合わないことも、喧嘩することも、怒ってしまうこともある

でも、それを二人で乗り越えるからこそ、そのペアは強くなりますし、何かを達成した時の喜びは倍以上のものとなるのです

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together
もし、あなたが早く行きたいなら、一人で行け。もし、あなたは遠くへ行きたいなら、一緒に行け

自分が相手に何かを求める前に。相手が求めるものを何かを考える

そんな二人が組んだペアは最強です

それは学校教育の協働的な学びに繋がるのです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?